e" content="text/css" />
SSブログ

脅威のウイルスと細菌!とんでもない事実を調査! [調査、評価]


3万年前のウイルス、シベリアで発見!ウイルスの蘇生に成功

フランスとロシアの研究チームがシベリアの永久凍土の中から3万年前の巨大ウイルスを発見しました。

ウイルスはロシア東部最北端のチュクチ自治管区で発見されました。

2014-03-09_2012.png

このウイルスを「ピソウイルス・シベリクム」と命名されました。

このウイルスは人や動物には感染しないとのことです。

pithovirus-story-top.jpg


「新しい環境の調査において、微生物の多様性に関する我々の理解がいかに不完全だったか

が示された」と指摘し、微生物研究の今後の可能性を示した。

根絶されたと思われていたウイルスの復活も、「もはやSFの領域ではなくなった」という。


永久表土をもっと調べれば、過去に世界的な大流行を引き起こしたウイルスも含めて、色々

と解明されると期待が寄せられています。

参照:CNNニュース


科学の進化と研究者の好奇心はすごいですよね。

だが根絶されたと思われていたウイルスの復活とはちょっと怖いかも・・・
もちろんワクチンなどに、使われると思いますが、下手をしたら、とんでもないウイルスを蘇らしてしまう恐れもあります。
実はパンドラの箱だったら怖いですからね。

3万年前は人間の祖先がこのあたりに住み着いてる時代ですから大丈夫と思いますが、
人類の祖先が住んでない何千万年とかになると、とんでもないウイルスの可能性もありますからね。





ウイルスと細菌について調べてみました。

ウイルスとは

ダウンロード (1).jpg

ウイルスという言葉の語源はラテン語の「毒」です。
その毒と言われているウイルスは細菌と違いDNAかRNAを一つしかもっておらず、細胞がないため他の生物に寄生しないと生きていけません。

寄生=感染なのでウィルスに感染したら、寄生されてるというわけです。

抗生物質は細菌には効きますが、ウイルスには全く効果がありません。

抗生物質は細胞を利用するため、細胞を持ってないウイルスを攻撃しようとすると、ウイルスが入り込んでいる人間の細胞を壊してしまう恐れがあるからです。

ウイルスは人の細胞に寄生しているため治療が難しく、予防のためのワクチンだけが頼りなのです。


細菌とは
060519152954_0.jpg

細菌とは、ばい菌という言葉でよく使われてます。
微生物のことで、顕微鏡で見ることができます。
人に有害で、体の中に入り込んで病気を起こすもののイメージが強いですが、人の生活に有用な細菌もあります。

また、人と共生している細菌もあり、代表が腸内にいるビフィズス菌です。
皮膚や鼻の穴には黄色ブドウ球菌などもよく住んでいます。



「ウイルス」と「細菌」の違い

・風邪の原因は「細菌」だけどインフルエンザの原因は「ウイルス」

・細菌は自分で増殖する能力を持つが、ウイルスは他の生物を宿主にしないと増殖出来ない

・細菌は「抗生物質」が効くが、ウイルスは抗生物質」が効かない

・ウイルスの大きさは20~970nmであり、細菌の大きさの1~5μmなのでウイルスのほうが非常に小さい
(nm、ナノメートル:1mmの100万分の1  μmマイクロメートル:mmの1000分の1)



ウイルスの種類と細菌の種類

ウイルス

感染性胃腸炎(ノロウイルス等)
インフルエンザ
麻疹(はしか)
風疹
水痘
肝炎(A型、B型、C型など)
帯状疱疹
エイズ


細菌

感染性胃腸炎
腸管出血性大腸菌(O157)
感染症
結核
破傷風
敗血症
外耳炎
中耳炎など
肺炎
コレラ
ペスト






過去のウイルス、細菌の大流行

ウイルス

スペイン風邪(インフルエンザ)1918~1919年(スペインインフルエンザ)(A/H1N1)
全世界で6億人がかかり、2300万人が死亡。日本では人口の半数(2380万人)がかかり、約39万人が死亡。

当時の世界人口は12億人程度と推定されるため、全人類の半数もの人びとがスペイン風邪に感染したことになる。


麻疹(はしか)

995年(正暦6年、長徳元年)に全国的な伝染病となって平安京を直撃、貴族も多数死亡して政治に混乱をきたした。

江戸時代の庶民にとって、地震や火事とともに怖れられたのが感染症であったが、とくに疱瘡(天然痘)・麻疹(はしか)・水疱瘡(水痘)は「御役三病」と呼ばれて恐れられた。


エイズ

1981年6月にアメリカのロサンゼルスに住む同性愛男性4人に初めて発見され症例報告された新興感染症です。

1981年の症例報告後、わずか10年程度で感染者は世界中で100万人にまで広がる。
現在も特効薬は開発されていない。

1975年以降、約2500万人がエイズで亡くなり、現在世界で3600万人の感染者がいます。


天然痘
20世紀だけで世界中で5億人がなくなったとされます。
死亡率は90%以上!
他のウィルスと違い、ヒトだけに感染します
最も恐ろしい生物テロに利用されやすいウィルスです!それは、飛沫感染(空気感染)で簡
単に感染するからです!

北朝鮮が保有していると言われています。




細菌

ペスト

14世紀のヨーロッパではペストの大流行により、全人口の三割が命を落とした。
正確な統計はないが全世界で8,500万人、当時のヨーロッパ人口の3分の1から3分の2にあたる

約2,000万から3,000万人前後、イギリスやフランスでは過半数が死亡したと推定されている。

抗生物質で治療しなければ7日以内に死にます!
現在でも毎年1000人~2000人の死者を出しています。


コレラ
コレラはコレラ菌による感染症でその感染力は非常に強く、これまでに7回の世界的流行を起こしている。
1832年にパリでコレラが流行した。このとき、パリでは毎日数百人もの人びとが罹病し、1,000人を越える患者が出る日もあった。

死亡率も高く、1日で800人もの人が命を失うこともあったという。




スペイン風邪の約2300万人の犠牲者とは驚きの多さですね。
死者の被害を、比較してみました。

•第1次世界大戦の犠牲者
2,600万人

• 第2次世界大戦の犠牲者
5,400万人

•ベトナム戦争の犠牲者
235万人

•1年間で世界の交通事故の死者
124万人(2010年)

インフルエンザは世界大戦並みの脅威を、持ってる事がわかりますね。
39万人とはバハマ(342,877)やアイスランド(320,136)といった国の人口よりも多いです。



ガンのおよそ20%はウイルスが引き金?

なんとガンのおよそ20%はウイルスが引き金になっているといわれています。

ガンを 引き起こすウイルスとして、

「B型肝炎ウイルス」
「C型肝炎ウイルス」
「肝ガン」
「HTLV-Ⅰウイルス」
「成人T細胞白血病」
「EBウイルス」
「悪性リンパ腫」
「パピローマウイルス」
「子宮頸ガン」

などが挙げられます。


身近なインフルエンザウイルスもガンを誘発すると推測されてるそうです。




生物兵器に利用されるウイルス・細菌

エボラウィルス

このウィルスは、エボラ出血熱の病原体で致死率50~90%
高熱が出て頭痛、喉の痛みが現れ、しだいに胸や筋肉も痛み、激しい下痢を起こします。

その後、皮膚や臓器、つまり胃や腎臓、肺、肝臓、脳など、骨と骨格筋を除いた体内の至るところから血液が流れだし、臓器がどろどろに溶かされてしまうと言うのです。

アメリカではエボラウィルスを生物テロの危険度Aに指定されてます。



炭疽菌(たんそきん)

炭疽(炭疽症)の原因になる細菌
菌を吸った人で、48時間放置した場合、90%の確率で死にます!
皮膚から侵入すると2~3日の潜伏期間を経て、皮膚に水泡や痂皮ができます。そして、それが広がり、リンパ節も腫れ上がります。


複数の国で50年以上前から生物兵器としての研究が進められたものです。
2001年にはアメリカで同時多発テロ事件直後に生物テロに利用された。22人が感染し、5人が死亡してます。

日本でもオウム真理教が生物テロを試みるが、弱毒化していたために失敗に終わったとされる。



ボツリヌス菌

ボツリヌス菌が作り出すボツリヌス毒素(ボツリヌストキシン)は毒性が非常に強く0.5kgで全人類を滅ぼす事が出来ると考えられている。

ボツリヌス毒素1gの殺傷力は約100万人とも言われ自然界に存在する毒素としては最も強力である。

ワクチンは研究者用にボツリヌストキソイドが開発されているが、中毒になってから用いても効果がない。
生物兵器としての利用が懸念されています。




治療

細菌
細菌は抗生物質の発見により、薬で治せますので一昔前では不治の病とされていた結核、コレラも治るようになりました。

早く発見して医者にみてもらうのが一番です。
早期に見てもらわないと非常に危険です。


ウイルス
ウイルスは一度感染すると、治らない病気や症状の重いのが殆どです。
基本的には予防接種などの事前対策が重要です。

体の免疫力が衰えてると、ウイルス・細菌の感染症にかかりやすいです。

免疫力をつけるために、適度な運動、偏らない栄養が必要になってきます。




私見

ウイルスや細菌はは体内にも空気中にもいたるところに存在してます。
人間のお腹(腸)の中には、約300種類、100兆個もの細菌がすんでおり、総重量は約1kgといわれております。
ウイルスも細菌も生物なのでうまく共存していかなければなりません。

そのウイルスや細菌も無数の種類が生息しており、
ボツリヌス菌みたいにわずか0.5kgで人類を滅亡させる力を持つ細菌やいまだになかなか特効薬のないウイルスなどがあり、非常に怖いものだと思います。
科学兵器に使うとはとんでもないことであり、大反対です。

ウイルスは常に進化しており、特効薬が出来ても新しいウイルスが誕生し、いたちごっこの常態です。
風邪やさまざまな病気の原因でもあるウイルスに負けないような、免疫を高めるのが重要ですね。


いざって時のサバイバル術!水なしで何日生きられる? [調査、評価]

2週間迷子になった男、ハエ食べて生き延びる!!

オーストラリア内陸部に広がるアウトバックと呼ばれる大自然の真ん中で洪水に合い約2週間にわたり迷子になっていたドイツ人の男が無事救助されました。

この男の人の名前はダニエル・ドゥジースさんではこの数か月間、ニューサウスウェールズ州からクイーンズランド州をまたいで徒歩旅行に挑戦中でした。
オーストリア大陸を南から北へ横断の旅です。


しかし大洪水に見舞われてしまい道に迷った上、バークー川の流域2か所で発生した洪水に挟まれて立ち往生し10日ほど水の中に取り残された「島」で過ごしたと言う。

ダニエル・ドゥジースさんは、豆とシリアルを携帯していたが、どちらもすぐに食べ切って

しまい、以後はずっとハエを食べていたそうです。


約2週間後の郊外を流れる川付近を車で通りかかった人がドゥジースさんを発見し、助けられました。

警察では心配しつつ、上空と地上から3回の捜索を行ったが、見つけられなかったのでもう亡くなったものとばかり思っていたらしい・・・


助けられたドゥジースさんは、
『オーストラリアのアウトバックでは決して空腹にならないね。タンパク源になるハエがた くさん飛んでいるから』と頼もしい言葉を残した。





遭難しても生き延びるためのサバイバルについて調べてみました。

38521cd8.jpg

水なしで何日生きられる?

3~4日は生きられる。

脱水量が、体重の15~25%におよぶと死の危険性があるとされています。
人は皮フの表面および吐く息とともに自然と1日に約1リットルの水を失っています。
また1日に約1.5リットルの尿を出します。
この合計の2.5リットルが1日に自然と失われる量です。

私の場合は、体重は60kgなので脱水症状が起こる15%の水分は9リットルですから、
3~4日でこの水準にいくことになります。

ただ激しい運動や高温多湿の気候の環境なら、失われる水分も当然増えますので、3日も持たないでしょう。


絶対に海水を飲んではならない!!

海水には大量の塩分が含まれており、これを飲み水として飲用すると体内のナトリウムイオンと塩素イオンのバランスが狂います
(塩はナトリウムと塩素の化合物です)。

その結果、体の状態を元に戻そうとする力が働き、より水を求めるようになり、その結果脱水症状がさらに進行して死期を早めることになります。

また生の魚をそのまま食べるとある程度の水分補給になるという。








食料無しで何日生き延びれるのか?

医師、南雲吉則先生がいうには、人は何も食べなくても、水分だけで約40日間は生きられるとのこと。

私の場合体重60kgで体脂肪率が約18%ですので、約10kg分の脂肪を蓄えていることになります。

脂肪はエネルギーの貯蔵庫ですにで脂肪をエネルギーに換算すると、1gで9kcal。10kgは1万gだから、9万kcal分のエネルギーを体内に貯めていることになります。

日本人が1日に必要なエネルギー量は2000kcalだから、約45日分の“エネルギー貯蓄”があるという計算になります。

少なくとも40日は生きられる計算です。
脂肪は嫌われものですが、三大栄養素の一つです。ある程度の脂肪は必要ですね。


おまけ
カロリーメイトなどがあれば、数ヶ月は生きられると思いますが、それだけでは、骨がもろくなったり、赤血球が平均以下になって貧血になったり体を壊す結果になってます。

また、アメリカでハンバーガーだけで生きられるかという実験が行われましたが、不可能という結論もでました。



泥水や濁った水を飲料水に変える方法

1 底を切り取ったペットボトルを、さかさまにしてつるす。

2 そのペットボトルの中に小石・木炭(焚き火の燃え残り)、
  砂か小砂利、丸めたバンダナの順番で入れる。
  (一番下が小石、バンダナが一番上)

3 フタに小さな穴をあける。

4 濁った水を入れる。

5 たまった水を約10分間煮沸して、飲み水にする!


参照:アウトドアに役立つ200のサバイバル術


飲める水、飲めない水

ザリガニ、エビ類が生息している水は、そのまま飲んでよい。

・昆虫の幼虫が生息している水は、沈殿やろ過などの方法で浄水しなければならない。

・カワニナ(巻貝の一種)、カタツムリ、蛭【ひる】などが生息している水は、沈殿、ろ過、沸騰等の処理でも飲むことができず、飲むことが出来ない。

絶対に飲んではならない水

・トンボ、蛾やハエの幼虫、ボウフラ、ミミズの生息してる水は、ろ過しきれない程、大量の菌がいる。



食料を手に入れる方法

海は食料の宝庫です。
魚を手に入れたりできますが、道具がなければなかなか釣れません。
そんな場合でも、ビーチでも岩場の海でも貝は生息しています。
貝は高い栄養があり、生き抜くためにとても貴重な食料です。


食べることの出来る山草

ダウンロード.jpg
・ふきのとう
・つくし
・わらび
・たけのこ
・ふき
・たらの芽
・ぜんまい
・うど
・たんぽぽ

※写真はふきのとう



昆虫を食べれば生き延びる

アジア29国、南北アメリカ23国で食べられ、アフリカの36国では少なくとも527の昆虫が食べられており、世界で食用にされる昆虫の種類を細かく集計すると1,400種にものぼるといわれる。

昆虫はほとんど食べれます。

アリやバッタ、ハチ、ゴキブリまで食べられます。
昆虫類は貴重なたんぱく質を補充できる





感想
人は切羽詰まって生き延びるためには、ハエまで食べて生き抜くわけですからちょっとやそっとでは、
餓死はしないものだと、思いました。

以前の記事でゴキブリ早食い大会について書いたことがありますけど、人は何でも食べれます。
毒があっても、毒じゃない部分を食べますからね。(さそり、ふぐなど)⇒ゴキブリ早食い大会

人の先祖も太古までさかのぼれば、昆虫を主食のように食べてたと主張する学者もいます。
そして、これからの社会で問題の一つに数えられている食料問題の最後の切り札が昆虫とのこと。
昆虫は高たんぱく低脂肪で非常に栄養価が高いとのこと。

現実の考えると気持ち悪くて食べれない気がしますが、イナゴの佃煮とかは美味しく食べれますからね。
食料の生産量も技術の発達で凄い増えてますから、食料問題が来るのかは分かりませんが・・・

ただ、万が一、山で遭難したり、わけありでサバイバルな状況になったら、最低限の知識はあった方がいいとおもいます。


おまけ
『ゴルゴ13』で有名なさいとう・たかを氏の名作「 サバイバル 」がなんと今なら1~6巻まで無料でダウンロード出来るサイトを見つけました。(合法です)
無人島で生き抜く知恵がぎっしりつまっておりためになります。ってより面白いです。
よかったらどうぞ。

「サバイバル」無料ダウンロード


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。