e" content="text/css" />
SSブログ

世界の偽札事情!おもちゃのお金は違法? [調査、評価]

アメリカのサウスカロライナ州のファミリーレストランで、男性が 発行されていない額面1兆ドル(約102兆円)の偽札で勘定を 払おうとした。


取り出したのが「1兆ドル札」。



本物のお札かどうか迷うことなく、店員はすぐに警察に通報したという。

おバカですよね。
本気か冗談かもわかりません。
だが、警察に連行されました。
1兆ドル札ってそもそも存在しないのですから、偽札なのかも謎です。

15年ほど前に500円偽造が日本でも流行りましたよね。
私も自動販売機で1000円入れたら、韓国の500ウォンの削られたのが出て戸惑った記憶があります。

偽札に興味が沸いたので偽札について調べてみました。


お金をコピーしたら犯罪者?

刑法上の「通貨偽造罪(148条)で無期又は三年以上の懲役です。

片面だけをカラーコピーした場合でも犯罪です。
「行使のつもりは無かった」と言っても、そんな言い訳は通りません(判例もあります)。
白黒コピーの場合でも、犯罪になります。

※お札を明らかに異なる大きさにして透かしの部分に「見本」等の文字を入れれば、違法になりません。
無題.png

また、刑法148条1項が成立しないにしても、通貨及証券模造取締法2条によって罰せられることがあります。

業務用コピー機の場合はコピーしようとした段階でエラーになってロックがかかるようになってます。


1兆ドル札やおもちゃのお金は違法?


お金として使うつもりがなかったとしても、通貨と「紛らわしい外観を有するもの」を作った場合、「通貨偽造罪」ではなく「通貨模造罪」(通貨及証券模造取締法違反)となります。
ですから1兆ドル札やおもちゃのお金が違法などうかはなるのかというと、それが「本物の紙幣と紛らわしい外観」であるかどうかによって違ってくるでしょう。

おもちゃのお金は、誰がみてもおもちゃと分かるようでしたら、コピーしようが、何をしようが違法ではありません。
本物っぽいリアルなお金は違法の可能性が高いです。
一兆ドル札は、本物の紙幣と紛らわしい外観とみなされたら場合は、違法とみなされるでしょう。



世界の偽札事情

アメリカ
米ドルは長く偽造の対象となり、世界で莫大な量の偽造米ドルが流通しているとも言われて
ちなみにアメリカドルの総流通量の30%が偽札で、アメリカの通貨流通量はそれを見込んで決められているとの情報もあります。



インド

インドでは偽札の蔓延が大きな問題になっております。
さらに偽札がインドに対するテロ行為の資金源にもなっていると懸念してる状態です。
偽インドルピーは前年の400%増しで増え続けてます。



フランス

フランスはユーロ圏でも最も偽札事件が多い国として知られ、年間30~40件の偽造事件が摘発されている


イタリア
ユーロの偽造において、特にイタリア人は巧妙な偽札を作っている。イタリア南部、ナポリ近郊は同国の偽造紙幣の伝統的な「中心地」で、毎年回収される偽ユーロ通貨の半数近くがこの地域で製造されているとの話もあるくらいです。


ユーロだけをみても、毎年回収される偽札は60万枚に近い。
20ユーロ札や50ユーロ札の偽造が多いが、現在流通しているユーロ紙幣が約1400万枚であることを考えると、単純計算でも知らぬ間にユーロの偽札が財布に紛れ込む可能性は5%近くになるという。


中国
中国では100元札を中心に、多くの偽札が出回っている。
たいていの飲食店は偽札 検査機を常備しています。
コンビニでも店員が客の目の前で遠慮なく透かしを確認する。
また、銀行の現金自動預払機(ATM)で引き出した金が偽札、というありえない事態も相次いで発生してる。

10年程前のデータですが、2000年4~9月の全国的な偽札取り締まり活動で、半年間に4億7000万元(約70億円)の偽札が押収され、1万人が逮捕されている。もちろんこれは氷山の一角にすぎないと思われてます。

なんと北京市内の小学校では偽札の識別方法を授業で教えているというから尋常ではないですね。


オーストラリア
お札がプラスティック製で、お札偽造防止に大変貢献しているそうです。
一枚当たりの製造コストがダントツに高いということもあって、偽札を作るのも莫大な費用がかかり、結果偽札は激減しました。

北朝鮮
偽札造りと覚醒剤密輸は北朝鮮の2大公共事業だと言われれほど、世界最大の偽札偽造大国であります。

最高レベルの偽ドル札【スーパーノート】を作り出してます。
スーパーノートとは、「朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が製造している」とされる100米ドル札の超精密な偽札です。

1989年ごろから出回り、これまでの回収分だけで4900万ドル(約57億円)相当にのぼるそうです。

北朝鮮は、国家戦略で偽札を作ってます。

日本
世界第3位の通貨量をほこる円ですが、世界的にみると非常に偽札が少ないのです。
それにここ10年では2004年をピークに減少傾向にあります。

002562_2.jpg

しかし500円玉の偽造通貨の発見枚数は2010年から急増しております。

002562_3.jpg

人と接触せずに自動販売機などで釣り銭を取れるためなのでしょうかね。謎です。






私見

南北戦争が終結した当時から始められた偽札対策だが、もう何百年も世界中でイタチゴッコが続いています。

しかし、クレジット社会や電子マネーの登場で貨幣や紙幣の必要性は薄れつつあります。

現在世界中の取引額で実需マネーは全体の1割です。
残りの9割は投機マネーでお金が動いてます。
実際にお金が動くわけでなく、口座の金額が変わるだけです。

そもそもお金(紙幣や貨幣)自体に価値はありません。
信用という付加価値がお金の価値です。
つまり紙や貨幣は、価値の交換の利便性のためにあるに過ぎないと思います。

銀行口座にお金があれば、誰もが信用します。
その数字に信用があり価値があるので、世界は1割の実需で上手くまわります。

つまり、クレジット取引や電子マネーがこれから一段と主流になるでしょう。

海外のホテルでは、クレジットのみの支払いが多くなってきてます。

日本でも、クレジット払い、スイカ、Edy、など現金を必要としない時代になって来てると思います。

この非現金社会が偽札防止に最大の効力があると思います。


100年後には身体に電子マネーを埋め込んでる時代になってるかもしれませんね。

無題.png


世界の臓器売買の現状!腎臓一つ2620万円! [調査、評価]

iPad2購入のため35万円で腎臓売った中国少年 重い腎不全に


中国では年間1万件以上の臓器移植手術が実施されてると言います。

移植希望患者は150万人に上るといわれる

中国では最近まで、死刑囚や身元不明遺体の臓器流用が日常的に行なわれてきた。


また政府、軍、司法当局、医療機関、そしてブローカーが、絡んでおり、組織ぐるみで富裕層や外国人相手の臓器売買ビジネスを行なってきたそうです。

中国は臓器売買大国なのである。


ある証言によれば、心臓麻痺を誘発する薬物注射を打たれ、生きたまま肝臓や腎臓を摘出される者もいたとか。


その事が世界中に知れ渡り、避難の声が多発!



中国政府はこの調査内容を全面否定してます。
同時に、国際社会の批判を封じるべく対策を行いました。
2006年には、商業目的の死体売買を禁じる「死体処理管理規定」を策定。
2007年にはドナーの同意なき臓器摘出を禁じた「人体器官移植条例」を施行した。
これにより、生体移植は原則として血縁者間に限られ、外国人への移植も事実上、禁止された。
2013年11月には「14年中の死刑囚ドナーの臓器移植停止」も表明している。

無題.png

社会的には公正されたが、実態は、中国における臓器不足が深刻化することに!

これにより、闇市場が活発することに。


臓器売買の闇市場の実態を調べてみました。

臓器売買は各国の法律で禁止されています。


臓器売買は年々増えてる?


ここ数年はネットを利用した臓器売買が盛んになってきてます。

①インターネットの利用
②法規制による臓器不足
③人口増加、富裕層の増加
④貧困層の増加


①インターネットの利用
ネットを利用して、昔より簡単に人と人の情報交換が出来るようになったのも原因の一つでしょう。

②法規制による臓器不足
1970年以降、各国で臓器売買が禁止の法律が作られました。
だが、正規の臓器提供では需要においつけず、臓器ブローカーなどの闇業者がたくさん出てきて、臓器売買が活発してきてる

③人口増加、富裕層の増加
人口増加により臓器売買の絶対量も増えた。だが富裕層の増加が大きなポイントでしょう。
今までは、病気になれば運命と諦めてたのが、相当のお金を払えば助かるのですからね。
墓場までお金は持ってはいけないので、たとえ不正なルートの臓器でも需要は増え続けてます。

④貧困層の増加
世界中で貧富の差が、拡大してます。大量の億万長者が出る裏には、それ以上大量の生活困窮者が出てきます。
食べる物も厳しく、生きていくためにはやむを得ない状況での提供者がほとんどである。



臓器提供者の実態

生活困窮者が臓器を売る事例がほとんどです。
主流は需要の多い腎臓の生体移植らしい。

臓器提供した約85%は何らかの健康の悪化が起きてます。

健康が悪化した50%の人は取り除いた部分の恒常的痛みを伴ってます。

33%の人が長期的に背中の痛みを伴ってるそうです。

最近では、小遣い稼ぎで臓器を売る若者は後を絶たず、「iPad2」購入のため腎臓を売った中国人の17歳の少年は約35万円と引き換えに腎臓を提供。
今では重い腎不全を患っているとの事。


移植費用の相場

ブローカーの中には、仕入れた腎臓を、その数倍から10倍の値段で売りさばく者もいる。

<臓器別・闇市場で取引される値段>
body3.jpg
眼球(両目):1525ドル(約15万2500円)
頭がい骨と歯:1200ドル(12万円)
肩:500ドル(5万円)
心臓:119000ドル(1190万円)
肝臓:157000ドル(1570万円)
手と手首:385ドル(3万8500円)
脾臓:508ドル(5万800円)
胃:508ドル(5万800円)
小腸:2519ドル(約25万1900円)
腎臓:262000ドル(約2620万円)
胆嚢:1219ドル(12万1900円)
血液1パイント(473ml):337ドル(約3万3700円)
肌1平方インチあたり(約2.54平方cm):10ドル(約1000円)

※1$=100円で計算
参照http://www.medicaltranscription.net/dead-than-alive/
部位によって値段が全然違いますね。
腎臓、肝臓、心臓が飛びぬて高く後は随分安い気がします。

健康な成人男性1人分の臓器を全部売ったら1億円ぐらいいきます。


国によって値段は変わります。
通常の闇売買だと、提供者の貰う1割がブローカーの利益です。
たちの悪い悪徳ブローカーは、提供者の弱みにつけ込み、9割搾取とかも普通にあるそうです。
そもそも臓器売買のブローカー自体、違法業者ですからね。

body2.jpg

世界の国々の臓器売買の現状

ヨーロッパ
現在4万人の人が臓器提供待ちである。
平均待ち期間は3年でほとんど人が亡くなってるのが現状です。
臓器需要は増え待ち期間は10年になると言われてます。

アメリカ
現在約11万人もの人がなんらかの臓器移植を待っている状態らしい。また、2011年に移植された臓器は約1万4000個で、1日あたり18人の移植を待っている人たちが亡くなっているのが現状です。

中国
近年、臓器売買に関して世界最大の闇マーケットになっています。
中国は今、誘拐ビジネスが大ブームで後を絶ちません。
 女性や子どもの誘拐が多く、年間の誘拐件数は1万5000件以上です。
目的は、そのほとんどは、身代金目的の誘拐ではなく、人身売買・臓器移植のほか、物乞いや売春婦にさせて稼がせることなどが主な目的なのです。
特に臓器売買では1億を越すこともあり、臓器売買目的で急増しています。
ちなみに中国は誘拐で捕まると問答無用で死刑です。




日本
国内では、2006年の「宇和島臓器売買事件」で初めて臓器売買の実態が明らかになり、2011年に起きた「生体腎移植売買仲介事件」では暴力団の介入が判明した。

発展途上国の国々
当たり前に親が子供の臓器を売ることもあります。



私見

臓器売買は今でも実際に行われ、巨大なマーケットを形成している。なぜなら需要があるからだ。

世界の動きはヨーロッパが先導を切って臓器売買の合法化を求める声も出てきました。

確かに現状では、違法ですが臓器の需要がある限り闇ブローカー、闇業者はなくなりません。
それどころか現在、闇ブローカーは増え続け、組織化され、より巧妙にお金を稼ぎまくってます。

腎臓は2個あるのだから、1個売っても直ちに問題が起きるわけでもないし、それで貧しい人にしてみれば本当に大金が手に入るわけですから、倫理観や道徳心の観点を取り除いて考えれば、合理的な一面があります。

絵に描いた理想論より、現実を直視すれば、闇の部分を合法化にして国家が法を整備しバックアップする体制も一つの案だと思います。

非常に難しい問題ですので、議論を重ねるのがいいと思います。

また、正規のドナー登録数を増やすのが今出来る最善の策ですね。
意思表示カードが市役所や免許センター、又はスーパー、コンビ二の置いてあるので、カードの裏にサインするだけで、ドナー提供者になれます。私も持ってます。

日本も超高齢化社会に突入して、ますます臓器の需要も増してます。
いかに臓器提供者を増やすのかもこれからの課題ですね。


ダイヤモンドの豆知識&魅力を調査しました。 [調査、評価]

6億円以上のダイヤの原石を発見!

imagesCALQ3OFF.jpg

アフリカ・シエラレオネで何と153.44カラットのダイヤ原石を採掘したもよう。

時価総額約620万ドル(約6億3500万円)相当です。

色の等級評価では最高レベルのD+

不純物による黄色がかった色味がほとんどない。価格でこのダイヤを上回るのはブルーダイヤやピンクダイヤなどの高級ダイヤしかないかもしれないという。

過去10年間に採掘された中でも有数の価値ある原石だとしている。

夢のある話ですよね。土の中に6億円以上の価値のある塊が出てきたわけですからね。
150カラットって!
指輪で0.5カラットで70万ぐらいしますからね。

ダイヤにちょっと興味が出たので、調べてみました。


天然ダイヤモンドとは

35億年前に地球の深部百数十kmもの深部で、およそ6万気圧、2,000 度にも達する高圧高温下で、さまざまな条件が揃ってマントルの中で固まって出来たといわれています。

このダイヤモンド原石は、数億年前の火山活動によって噴火するマグマの中に含まれ地表に噴出しました。

当たり前ですが、大きな原石ほど価値が高く、たとえ小さな粒でも価値ある宝石で、自然界が生み出した最も魅力的な宝物であり、自然界では一番硬い鉱物です。


ダイヤモンドの価値

ダイヤモンドの質を表わす指標の4Cとは次の通りです。

①カラット     = 石の重さ 1カラット(直径6,5mm)は約0,2g
②カラー     = 石の色(無色であるほど価値がある)
③クラリティー =  透明度・内包物などの有無の度合
④カット     =  石全体のプロポーションを評価別に表すものです。

つまり重さ、色、透明度、研磨で決まるのですね。

ダイヤモンドと言えば、お安く見積もっても0.2カラットで10万円、0.5カラットで40万円、1カラットなら80万円ぐらいが相場ですよね。
だが、ダイヤモンドは上記の4Cによって価値が決められて、細かく分類されます。

カラット価値の要素の一つで、1カラットあっても安いのだとバーゲンなどで10万円で手に入ります。
この1カラットのダイヤはクラリティーのランクが低いのです。

1カラットの相場は普通に綺麗な物で50万から最高級品で200万と言われてます。





カラーダイヤモンドの種類(天然)

ブルーやピンク、グリーンなどは稀少であり、無色のものよりも高価で取引される。
逆に黄色や茶色など色のついたものは価値が透明より落ちる。
トリートメントや放射線で人口的に付けたダイヤは手軽な値段で買えます。


ピンクダイヤモンド
無題.png
カラットやカット、クラリティが同程度でも、ピンクダイヤモンドというだけで、200倍の価値になるともいわれています。
1カラット以上の大粒は世界で年間で数十個、2~3カラットクラスになると数個しか採掘されない。
オーストラリア北部の鉱山でしか取れません。



ブルーダイヤモンド
imagesCAEX0G0J.jpg
希少性ではブルーダイヤが最も高いともされています。
2010年のオークションで5.16カラットのペアシェープのブルーダイヤモンドは640万ドル(約5億9500万円)
で落札されました。
産地はインドです。



グリーンダイヤモンド
imagesCA0PRR68.jpg
グリーンダイヤモンドも非常に稀少ですが、天然と人工品との区別が非常に難しいと言われています。
ガイアナ・南アフリカ・ブラジル・インドで産出されます。




ブラックダイヤモンド
imagesCASEN5C0.jpg
グラファイトや鉄鉱石などのインクルージョン介在物が、反映して黒色となって現れ、ブラックダイヤモンドとなります。
20世紀末頃からブラックダイヤモンドは、アクセサリーとして評価され、高級宝飾店ティファニーなどの宝飾品に使用されている。



イエローダイヤモンド
無題1.png
比較的数が多いため、うすいイエローダイヤモンドは透明ダイヤモンドよりも安価になります
しかし、カナリーイエロー・マーマレードイエローは高価なダイヤモンドです。



ブラウンダイヤモンド
無題2.png
一般の透明のダイヤモンドより安価になります。
しかし「ブラウン」の綺麗なものは「コニャックダイヤ」などと称賛を受け価値は高いです。




天然ダイヤモンドではない紛らわし名称


CZダイヤ 
(キュービックジルコニア) 
天然石のダイヤモンドと見た目はそっくりですが、まったく違う素材の品物です。
人工的に組成されたフェイクのダイヤ=キュービックジルコニアは、
同じ大きさ(体積)のダイヤモンドと比較した場合、重く硬度もやや低い(割れやすい)性質の合成石です。

イミテーションダイヤ
模造品です。


moissanite Diamond
モアッサナイト ダイヤ

ダイヤモンドではありません。
ダイアモンドの(類似石)として使用される事もあるようです。
ほとんどが人口石です。


・ダイヤモンド・シミュラント

人造ダイヤモンドで実験室で開発された人工宝石です
密度が高いため、同じ大きさの天然ダイヤモンドに比べて約1.7倍の重さがあります。
ちなみにシミュラントとは”類石”っていう意味合いです。

ネットや通販、オークションなどでは、頻繁に取引されてます。
なかには、本物の天然石と思って買ってる人も多いと聞きます。
トラブルも多発してます。
中には、明らかに天然と見せかけるような表示をしてる悪質な海外サイトもあるそうなので、十分注意しましょう。



世界最大のダイヤモンドランキング

1位
ゴールデンジュビリー 545.67カラット(109.13g)

無題.png

原石は1985年にデビアス社の持つ南アフリカのプレミア鉱山で産出。現在はタイ王国のラーマ9世が所有。
しかしタイ政府は、ゴールデン・ジュビリーを「大きな金色のトパーズをうけとった」と報道して国民にはダイヤモンドであることを隠してます。
経済危機の中、大きなダイヤモンドを受け取ることは、政府の評価低下につながることを恐れてるためである。



2位 
カリナンⅠ世  530.20カラット(106.04g)

無題1.png

イギリス王室が所有しており、ロンドン塔で永久展示されている。王笏 (Royal Scepter) に飾られている。
鉱山の所有者サー・トーマス・カリナンの名前にちなんで命名された。




3位
インコンパラブル
407.48カラット

imagesCAY4J4M9.jpg

ルイス・グリック社(Louis Glick)が所有している金色のダイヤ。
1970年にコンゴ共和国で発見された890カラットの原石をカットした407.48カラットの黄色のダイヤモンドである。



ダイヤモンドの値段は作られた値段?

ダイヤモンドはその美しさと輝きで宝石の中の王様になれたと思います。

しかし今の値段の高さは、作られた値段らしいです。

値段は需要と供給で決まりますが、供給量を調整し産出企業は国家レベルで流通を規制して、既得権益を保持していることが現状とのこと。

そもそもダイヤモンドは18世紀の中頃まで世界の中でインドでしか採れなかった。
圧倒的な希少性で西洋の王族のためのものでした。

1730年ごろ、ブラジルで採掘開始 世界で年間10万カラット生産、1860年代、南アフリカで採掘開始。 
1880年には300万カラット1910年ごろには600万カラット、1年間に生産されてます。

現在では、年間1億カラット以上、宝石用だけでも1500万カラット以上のダイヤが供給されているとのこと。
これまで人々が購入し、生きた在庫として抱え込んでいる宝石ダイヤの量は、少なく見ても6億カラットを下らないといわれている。

本当の埋蔵量は公開はされていませんが、純金と比較できないほどの「膨大な量がある」と言われており、ダイヤモンドの産出企業は国家レベルで流通を規制して、既得権益を保持していることが現状らしいです。



日本人の先祖はどこからきて誰なのか?ルーツを調べてみました。 [調査、評価]

沖縄県で2万年前の旧石器時代の貝製の道具が見つかりました。
これは国内初です。

同時に人の骨も出てきており、 骨と道具がそろった国内最古の例となるそうです。

骨はあるのに文化遺物が出ないといわれた沖縄旧石器時代の謎を解き、 人骨と道具の両面から日本人起源論に迫る成果に期待が寄せられてます。

出土したのは貝の破片39点。
道具の証拠となる使用痕が確認できたという。
同じ土地から人間の歯と足の骨も出た。この土地の層の木炭を測った放射性炭素年代をもとに計算すると
2万~2万3千年前の値が出た。

ツノガイの破片2点はビーズのように使ったとみられ、旧石器時代では 国内初の貝製装飾品だという。

今回の発掘現場のサキタリ洞遺跡の南1・5キロの八重瀬町からは、国内で唯一全身骨格がそろう「港川人」が見つかっている。

今回、出土した貝の器具も時期もほぼ同じで、当時の人類が身近な貝を利用して生活をしていた様子がうかがえる。
日本人の先祖はどこからきて、誰なのか分からないので調べてみました。


日本人の先祖はどこからきて、誰なのか?

まず、「ヒト」は何処から来たのか?

無題.png

猿人以前 
1億年から7千万年前
地球上に最初の霊長類が現れました。
原猿類の見た目は、ヒトよりも、むしろネズミに似ている
原猿_1~1.JPG


4千万年前
後ろ立ちが出き、爪が鉤爪から丸い平爪になり、顔もより人間に近づく

3千万年前
尾のないサルが現れました。
これは2足歩行の進化により尾が退化(テナガザル)
imagesCA0SDG18.jpg

1700万年前
大型のヒト科のサルが現れます。現存するヒト以外のヒト科の生物には、ゴリラやチンパンジー、オランウータンがいます。


600万年前から500万年前
人類の直接の先祖が登場(アウストラロピテクス
人間に近い、より大きな脳を持ち、楽々と二足歩行できるようになった霊長類が現れます。
これらが人類の直接の祖先と目されています。
無題.png


200万年前(猿人
ホモ・ハビリスが現れました。これは、初めてヒト属(ホモ属)に属する生物種です。
石器を使い、石器は人工の歯や牙や角として機能します。他の動物を以前よりもはるかに容易に殺傷する力を得たのです。


百万年(原人
「原人」がアフリカから出てユーラシア大陸に広がっていきました。
無題1.png

60万年前
地球は氷河期に入る。
氷河は北から南に広がり、多くの生物の適応を刺激しました。 原人は、毛皮を身につけ、天幕を張ったシェルターに住んだり、洞穴に暮らす。

50万年前
原人による火の使用の痕跡が中国の北京で見つかっています。これが北京原人

50〜30万年前旧人類
脳の大きさは1300~1600ccくらいでむしろ現在の人間より大きい。
イラクのシャニダール洞窟にて葬式跡が発見されています。(ネアンデルタール人)
無題.png

20万年前新人類
我々現代人と同じグループの新人類です。
スペインのアルタミラ、フランスのラスコーにこのクロマニョン人によって描かれた洞窟絵画があります

無題.pngアルタミラ

人類の祖先はアフリカ

現在の地球上全ての人類はアフリカ単一起源説が有力です。

最近になりDNA分析が発達し、それによると人類は15 - 20万年前に共通の祖先を持つことがわかりました。
20年前に現在のタンザニア辺りで突然変異したDNAを持つ人類が誕生しました。
(現在全ての人がこの突然変異のDNAを持ってます。)





アフリカから世界中へ大移動

「原人」から「新人」まで長い期間を経て進化してきました。

その間に何度かの氷河期を経験しながら、体型や皮膚を変化させながら環境に適応したり、食料を求めてと移動したりし、アフリカから世界中に「ヒト」は拡散していきます。
気候の変動に基づく生存条件の変化が、「ヒト」がいくつかの人種に分かれさせる大きな原因となったのです。
800px-Map-of-human-migrations.jpg
1604.png

15〜20万年前
熱帯アフリカに広がった「ヒト」は、黒人種(ネグロイド)となりました。

6万年前
アフリカから北上



4万年前
西へ向かいヨーロッパまで行きついたのが白人種(コーカソイド)です。

3〜5万年前
白人種とは逆に東へ向かいアジアにやってきたのが黄色人種(モンゴロイド)となりました。


地域によって皮膚の色が違うのは、それぞれの気候に適応するためです。

寒い北の地方へ行ったでは、「ヒト」背が高く面長で体毛の薄い人が多く、熱い南方はその逆です。

寒気に触れる北方では、体重に対する体表面積を小さくして体温を保てる体型が求められるため、長身面長型になったそうです。



日本人のルーツ

東のアジアに来たモンゴロイドはインドネシア方面に行った南方モンゴロイドとモンゴル・ロシア方面に行った北方モンゴロイドに別れました。

南方モンゴロイドの特徴・・・背がやや低く、彫りの深い顔で体毛は多い。色はやや浅黒いという特徴があります。
北方モンゴロイドの特徴・・・のっぺりとした顔で体毛が薄く、背が高い。皮膚色はどちらかといえば白い。

無題.png

縄文時代
日本には、旧石器時代後期から東南アジアから北上してきた南方モンゴロイドの先住民が住んでいました。
これが縄文人です。(当時は陸続き2万年前に海面が150m上昇で島国に)
またフィリピンの方から船で、黒潮に乗りやってきた人たちもいました。

弥生時代
米を持って、中国や朝鮮半島から船でたくさんの人が移り住み、混血が進む。
今の日本人の大部分が弥生人です。

日本人のルーツはたくさんありどれが正解かは、いまだに証明されてません。
南インドの方からやってきたという説、半島からやってきた説などたくさんあります。





日本人バイカル湖畔起源説

2014-02-23_2330.png

DNA検査の発展により、最近新たな説が有力視され始めました。
DNAからいうと、ブータン・チベット方面からバイカル湖に行き、日本の北・北海道を経由している北方モンゴロイドで、日本人の起源をブリアートのバイカル湖周辺と特定した説である。

縄文時代の人骨のDNAをしらべて、世界の人骨のDNAと比較したところ、縄文人20体のうち1体は韓国、1体は台湾、1体はタイの人と一致し、のこる17体はブリヤート人との報告もあります。
ブリヤート人はシベリア中部のバイカル湖にちかいところで生活しており、顔は日本人そっくりの顔をしています。
蒙古斑でみるとモンゴル人と日本人に特に高い確率ででるため、モンゴルに近いバイカル湖はこの説を後押ししてます。
また考古学からみても縄文人の使ってた細石刃とバイカル湖で使ってた細石刃は同じで、バイカル湖周辺から、伝わったと思われます。
この細石刃は革新的技術であり、各地で自然発生したとは考えにくいとのこと。




まとめ
日本人は、異なる時期に、相次いでこの列島にやってきたさまざまなモンゴロイド系との混血によって形成されました。
諸説はたくさんあり、正確にはわからないですが、数万年以上にわたる複雑な混血の結果が今の現在の日本民族なのでしょう。
我々のモンゴロイドは飢餓に強く、少しの食物を体に栄養としてたくわえる能力がもともとあって(だから、糖尿病になりやすい)、困難を乗り越えてシベリアからベーリング海峡をわたり、アメリカのネイティブになったり、南米までいってインカ帝国を築いたりしているわけです。
特徴は蒙古斑でネイティブアメリカンもインカ帝国の人達も蒙古斑があり親近感がわきますよね。

日本人の先祖は北のバイカル湖や半島や大陸、又は東南アジアなどから、渡ってきた混血です。
4万年さかのぼれば、ヨーロッパの白人種と同じ祖先になります。
さらに15年~20年さかのぼれば、アフリカにたどり着き、人類全てが同じ祖先になるのです。
「人類みな兄弟」という言葉がありますが、たどればみんな親戚なんですよね。
DNA鑑定や考古学などの発達により、さまざまな事が発見されてきてます。
自分の祖先をたどるのも楽しいですよね。

無題.png

 

WC開催地ブラジルの場所を徹底調査!会場、治安、気温、観光情報を調べてみました。 [調査、評価]

2014年最大のイベントといえばブラジルで行われるFIFAワールドカップでしょう。

2014-02-22_1857.png

日程は2014年6月12日 - 7月13日

約1ヶ月間予選を勝ち抜いた32カ国が熱い戦いが繰り広げられます。
非常に楽しみで今からワクワクしてきますね。


WC開催地ブラジルの場所を徹底調査!会場、治安、気温、観光情報を調べてみました。

2014-02-22_2000.png



基本情報

・ブラジルは日本の反対部分にあり、東京都←→リオデジャネイロまでは18,553Km離れています。
・日本とブラジルの時差は-12時間。日本が12時になるとブラジルは同じ日付の0時となります。
わかりやすいですよね。

・国土面積は日本の約22.5倍で、アメリカ合衆国よりは約110万km2(コロンビア程度)小さいが、ロシアを除いたヨーロッパ全土より大きい。世界5位


・人口1億9000万人世界5位

・経済規模は、ラテンアメリカ最大で世界で6番目である

・首都はブラジリア。ポルトガル語圏の国であり、同時に世界最大のポルトガル語使用人口です

世界で最も多くのカトリック人口を擁する国です。国民の約73%が、カトリックの信者



会場

メイン会場はリオデジャネイロにあるエスタジオ・ド・マラカナン スタジアムであります。

200px-New_Maracana_Stadium.jpg

この会場は1950年に開催されたワールドカップ・ブラジル大会でもメイン会場でした。
その当時、決勝まで勝ち上がったブラジル代表はウルグアイ代表との試合で逆転負けを喫して優勝を逸し、これはマラカナンの悲劇と呼ばれているそうです。

以前は20万人もの収容人員を誇っていたが、1992年ブラジル全国選手権決勝に発生したスタンド落下事故を機に大幅に削減。現在は、全席椅子席で約80000人となっている。

マラカナンの悲劇
1950年、開催国として悲願の初優勝を目指すブラジルはウルグアイとの決勝戦まさかの逆転負け。
20万の観客が静まり返った。
2人がその場で自殺し、2人がショック死、20人以上が失神!この事件を忘れるためその後ユニフォームを黄色に変更。以後、白の着用を避け続けています。


日本チームは初戦コートジボアール戦(6月14日 22:00)

アレナ・ペルナンブーコ(レシフェ)
収容能力: 44,248

300px-Itaipava_Arena_Pernambuco_2013.jpg

レシフェ中心部から15km程の距離に位置し、スタジアムだけでなく大学のキャンパスやホテルやコンベンションセンターに加え、商業、住宅ユニットやショッピングセンター、映画館、バー、レストランを持つ大規模な複合施設
です。

2戦目ギリシャ戦(6月19日19:00)

アレーナ・ダス・ドゥーナス(ナタール)
収容能力: 42,086

200px-Dunes_Arena_closer.jpg

2011年にW杯のためにスタジアムを取り壊し、約4億レアル(予定、約160億円)をかけて同じ場所に新たに建設

3戦目コロンビア戦(6月24日16:00)

アレーナ・パンタナール(クイアバ)

3sennme.jpg


ワールドカップで使われるスタジアムの中で最も市街地に近いスタジアムです。
ワールドカップが終了した後、スタジムの収容人数は28,000人に減らされる。
地元クラブのミストECが本拠地スタジアムとして使用するものの、基本的には展覧会や貿易博覧会として利用されることになっている。
スタジアムはイギリス伝統のスタジアムをモデルとしている。



日本は予選の3戦をレシフェに始まって、ナタール、クイアバと回るが、その移動距離はなんと、2,777kmもあるのです。(この距離は大体、沖縄から北海道までの距離と同じ位です。)
ブラジルの国の大きさがいかに広いかわかりますね。
長距離移動は選手たちのコンディションに大きく影響を与えます。

ちなみに参加国の中での予選の移動距離が長い国はアメリカ合衆国で5,588km。一番移動

が短くて済むのはベルギーは、726km。日本の移動距離は普通な方なんですね。



ブラジルの治安

治安は正直いいとは言えませんね。

貧富の差が世界の中で10番目に激しく、人口1億9000万人中の貧困層が35%も占めます。
その35%の貧困層の内の75%がスラム街に住んでいて、数にすると約5000万人!!
スラム街はギャングが拠点としていますので、立ちいると危険です。
地元のひとも、スラム街はきよつけてるそうです。
スラム街はブラジル全国に存在し、2000ヶ所を超えるという。

日本代表が2戦目行われるレシフェはブラジルでも屈指の犯罪都市と知られてます。
1カ月に、300人が殺人事件で亡くなっています。
殺人事件の比率では、リオデジャネイロやサンパウロと比べても高くブラジルの平均の2倍ほどである。

レシフェは特に貧富の差が激しいから、殺人事件などは基本的に貧困層や麻薬絡みだったりするので、確かにいきなり日本人が巻き込まれることは少ないとのこと。
だが、十分に注意が必要ですね。

そして最近ではワールドカップ反対まで訴えてブラジル各地に広がり全土で100万人を超えるデモまで起きていました。

ワールドカップという祭典でも、対策はした方がいいでしょう。
①一人行動は避ける
②夜の移動はタクシーがベター
③派手な服装はしない。
④金目のものを身に着けない(iPhoneやスマホについても、高級品でしかないため人目に付くところでは出してはいけないとのこと)
57dd75e4.jpg

気温
国土の93%は熱帯地域に属してます。
年間平均気温
アマゾン地域:22~26℃
大西洋沿岸地域:23~27℃   ナタール、レシフェ
内陸部高原地域:18~21℃   クイアバ

ブラジルではワールドカップ開催中は冬の時期にあたります。

だが、ブラジルは面積も広く南北で4320キロメートルに及び気候の多様性である。
日本は1戦目、2戦目は距離が近く気候もあまり変化はないですが、3戦目のクイアバになると全く別の気候になるので、体調管理は重要です。

日本の予選では関係ないが、本大会では赤道直下に近く熱帯に位置するマナウスやベレンが会場に加わって来る。マナウスは大会期間中、気温34度、湿度50%になることも予想されています。
逆に南部の州ではまれに雪が降ることも考えられる。


観光


レシフェ

resife,.jpg

ペルナンブコ州の州都レシフェ。ブラジル屈指のリゾート都市。レシフェを代表する全長7キロあるボア・ビアジェン海岸は、ホテルやレストランが整うビーチリゾート。南米気質な陽気な雰囲気が楽しめます。

アサイー、ガラナ、タピオカクレープなどブラジル名物の食べ物、飲み物がおススメです。

隣のオリンダ市は、植民地時代の建物や教会が並び、世界遺産に登録されています。



ナタール

275px-Natal_RN_Brasil_-_Ponta_Negra,.jpg

リオ・グランデ・ド・ノルテ州の州都。豊かで美しい自然、快適な観光が一体となった町です。
太陽の光が降り注ぎ、美しい砂丘やサンゴ礁が広がるビーチが特徴です。世界最大のカシュー木のほか、海岸ではいろいろなレジャーアトラクションがお楽しみいただけます。



クイアバ

kuiaba.jpg

マットグロッソ州の州都クイアバ。南米大陸のほぼ中心に位置し、南米のへそとも呼ばれる町です。
18世紀に奴隷たちによって建設されたロザリー教会など歴史的建造物が多くみられます。

野生動物の宝庫で魚釣りやバードウォッチングが楽しめるパンタナールの玄関口でもあり、町から70キロ程の近郊にはテーブル状の大地や滝など自然景観を楽しめるギマラインス高原国立公園もあります。




初戦の予定

ワールドカップの日本チームの初戦はコートジボアール戦です。
レシフェ・アレナ・ペルナンブーコスタジアム
6月14日 22:00 キックオフ

ACミランの本田、マンチェスター・Uの香川、インテルの長友など世界の超1流名門チームに所属する選手をメンバーに日本代表はどこまでいけるか非常の楽しみですね。
前回、南アフリカ大会の時は、ベスト16でしたのでその上を目指してがんばってほしいです。

予選の組み合わせでは、比較的にラッキーなグループに入れたと思います。
がんばれザックジャパン!!

世界一臭い食べ物でパニック騒ぎ!臭い食べ物ランキング [どうでもいいニュース]

世界一臭い食べ物でパニック騒ぎ

imagesCAC2YSJT.jpg

ノルウェーで世界一臭い缶詰として有名なシュールストレミングが24年を経て、缶詰を膨張させて山小屋で
発見されました。

発見したのはノルウェーの夫婦で、
「どれだけ臭くなっているのか」恐れた夫婦は、専門家へ 処理の依頼をした。

24年の時を経て缶詰は全体的にすっかり錆びついている様子。

しかも中の発酵が進んで缶が膨張していた。この状況に「いつ爆発するか分からない」と恐怖が走る!


中身が飛び散れば、付近に与える迷惑も相当なものと考え、ひとまず近所の人に事情を説明して注意を促し、ノルウェー軍にまで知らせたという。



・・・がしかし、専門家の 調査の結果「全く爆発の危険はない」との事!
シュールストレミングは「時間と共に味わいが豊かになる」らしい。


そこで2月18日に24年モノの“シュールストレミング開缶式”を 行う事になりました。
この知らせはノルウェーとスウェーデン両国のメディアに注目されて“開缶式”を行うことに。

以下が“開缶式”の当日の動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=Tm2EOq0JGYo&feature=player_embedded

錆びて膨張した缶詰めを開けると、発酵してドロドロの液体が・・・
完全に腐ってるように見えました。

結局、食べられる状態ではないと判断されたようです。


シュールストレミングとは

シュールストレミングとはニシンを塩漬けにして発酵させた珍味で、醗酵中のまま缶に詰めるため、缶の中で醗酵が進行し、缶を開けると強烈な臭いを発する。
“世界一臭い食べ物”として知られる。

その強烈な臭いは、魚が腐った臭い、または生ゴミを直射日光の下で数日間放置したような臭いともいわれる。臭気指数計ではくさやの6倍以上 の値を示すらしい。

シュールストレミングは目に良いとされており、白内障や緑内障防止になると言われている。
民間療法ではあるが実際に効果があったという声は数多いそうです。



入手方法

多くの航空会社では、飛行中の気圧低下により内圧の高いシュールストレミングの缶が破裂して周辺の荷物に悪臭が染み付く恐れがあるとして、航空機内への持込みを禁じています。
このため船舶のみ、輸入が可能です。



臭い食べ物ランキング

測定器“アラバスター”によってニオイを数値化(単位はAu)。
数値の大きいものほどくさい食べ物です。


1位
スウェーデン
「シュール・ストレンミング」(8,070Au)
圧倒的な強さですね。

300PX-~1.JPG


2位
韓国
「ホンオ・フェ」
(6,230Au)
ガンギエイを発酵させた高級料理で、強烈なアンモニア臭が特長。
何と結婚式の時に食されるようです。強烈過ぎるアンモニアで涙が止まらなくなる。

imagesCALOM61D.jpg



3位
ニュージーランド
「エピキュアーチーズ」(1,870Au)
缶詰チーズで熟成を缶の中で行うため乳酸菌発酵で缶詰は膨満し破裂しそうな形になるとのこと。
強烈なチーズでコクと酸味が特徴

無題.png



4位
カナディアン・イヌイット
「キビヤック」
(1,370Au)
アザラシの腹に海燕の一種を詰め、土の中で3年発酵させた土の中で3年ほど発酵させた食べ物。アザラシの脂肪とともに発酵した海鳥肉の体液を食す。

無題1.png



5位
日本
くさや
(1,267Au)
サメの頭、魚の内臓や血液などを海水に入れて発酵させた「くさや液」に、ムロアジなど魚の開きを2時間ぐらいつけてから天日で干すという操作を繰り返して仕上げる魚の干し物。
「排泄物のにおい」です……
また外国でくさやを焼いていたところ、警察に「死体を焼いているようなにおいがする」と通報され、
一時大騒ぎになった事もあるそうです。

無題2.png


6位 鮒寿司 486Au

7位 納豆  452Au

8位 くさや(加熱前の干物) 447Au

9位 沢庵漬け(古漬け) 430Au

10位 臭豆腐 420Au

ランク外 ニョクマム(魚醤) 390Au


旧日本軍沈没船が新たに発見!沈没船について調べてみました。 [調査、評価]

太平洋戦争中の旧日本軍沈没船が新たに発見されました。


e29118f3-2dbd-424c-977c-c630d16b8266.jpg

中には弾薬や防毒マスク、人骨の一部など。若く美しい女性の写真も残されていたとのこと。

場所はチューク諸島(旧トラック諸島)

2014-02-20_1957.png

チューク諸島は西太平洋、カロリン諸島の島。周囲200km、248もの島々からなる世界最大級の堡礁であり、現在ミクロネシア連邦のチューク州の州都です。


戦前な日本の委任統治領となり、南洋庁の支長が置かれ、日本軍の重要な拠点となってた場所である。

戦時中、旧日本軍の艦船約60隻、戦闘機約250機が同諸島の海底に沈んだらしい。

チューク諸島はダイビング愛好家の間では天国と呼ばれる場所だが、沈没船に残された有害物資や不発弾などは非常に危険。

ロシア紙プラウダは2011年、世界で最も神秘的で恐ろしい場所の1つに上げている。

imagesCAO0VF92.jpg
写真右下にも沈没船らしきものが・・・





沈没船について調べてみました。

沈没船発見後にどうするのか?

沈没船の引き上げはなぜ難しいのが現状である。
つまりそのままにしとくほかないのである。

戦艦大和や武蔵など歴史的に重要な戦艦でも重量が重すぎるために吊り上げるのが不可能です。
軍艦の場合は大和・武蔵が約7万トンで高層ビルを丸ごと1本吊り上げようとするようなもので、地上でもほとんど不可能と言っていい難作業です。

船を細かく切断すれば、引き上げることは可能ですが、莫大な手間と莫大の費用がかかります。

過去に水深約90メートルの海底に沈没した船は全長約30メートル、幅約5メートル、排水量100トン程の小型船舶でしたが、この引き揚げに約58億円の費用が費やされています。



第2次世界大戦で日本軍艦船の沈没数

軍艦651隻が沈没
陸海軍の徴用船を含む商船2934隻が沈没
合計3500隻以上が海の中へ沈没してます。

以下は日本軍の艦隊の沈没してる場所です。

232075793.jpg


太平洋全域に今も沈んでると思うと戦争の激しさが伝わってきます。




戦時中の沈没船から30億円相当の銀塊を引き揚げ成功

第2次大戦中に北大西洋で沈没した英国の貨物船から30億円相当の銀塊を引き揚げたと明らかにした。同船には依然としてその4倍に上る銀塊が眠っているとみられる。


ecf81275.jpg参照:時事通信



沈没船のお宝は誰のものになるの?

沈没船の財宝は「海難救助」という商法の項目が適用されます。
この法律によると、発見した人は市町村長に届け、市町村長が財宝を保管し、所有者を探します。
半年以内に見つからない場合は発見者のものに、所有者が見つかった場合は3分の1が発見者に渡されることになります。
ちなみに、埋蔵金の場合は落し物と一緒の扱いを受けるので、所有者が見つかった場合は5%~20%の範囲でしか分け前をもらえないことになります。


戦艦につけられる名前の基準

名前は旧国名がつけられる。大和、長門、武蔵など(扶桑もまた日本の別名)
外国では軍艦に人名や都市名を付けることは珍しくないが、日本では人名・都市名は使用していません。
これは明治天皇が軍艦に人名・都市名を付けることを嫌ったためとされています。
また戦艦には必ず、「菊の御紋」がつけられていました。
これらの基準は日露戦争以降、太平洋戦争(大東亜戦争)終結までの艦艇の命名基準である。

ちなみに
一等巡洋艦、巡洋戦艦:山の名前。
二等巡洋艦:河川の名前。
練習巡洋艦:神社の名前。
駆逐艦:天象、気象、海洋、季節に関係のある名、および植物名。



海に眠る連合艦隊 トラック諸島







感想

古代沈没船1000艘が南シナ海に眠ってます。

世界の海にはまだ300万隻もの沈没船が眠っているのだという。

沈んだ船のほぼ100%がそのままの状態なのである。

沈没船の調査などを行う水中考古学がはじまってまだ半世紀!、まさにこれからの考古学である。

調査員は海深くに眠ってる船を目のあたりにすると、当時の吐息が聞こえるようにタイムスリップした感覚になるといってます。時代を超えたロマンを感じますよね。

歴史を検証するのに重要な証拠がこれから明らかになります。

たとえば、日本近海では1976年に元時代の14世紀に沈没した大型商船が発見されている。
中国で建造されたこの船は日元貿易で使われており、積荷の研究から、当時の日本の金融事情がわかってきたという。

驚いたことに、この船をチャーターしたのは博多商人だったという。

沈没船の研究が進めば歴史が変わる事実がたくさん出てくると思います。

温故知新と言うこと言葉があるように、古き事の真実を知ることで新しい事柄を知り、未来を作っていきます。
水中考古学はこれから注目されるでしょう。
真実の追究が船で亡くなった人の魂も開放させれるのではないかと思います。

また世界中で沈没船の宝が次々と発見されて引き上げられています。
世界中の海の中には、計り知れないほどのお宝が今も確実に眠っています。

1船の船から推定総額600億円以上もひきあげられました例もあります。
漫画「ワンピース」や、映画「パイレーツオブカリビアン」など、海賊ブームの中、宝探しはワクワクしますよね。
水中考古学に期待しています。

ソニー、テレビ事業の分社化とPC事業の売却、今後のソニーの動向 [ためになるニュース]

ソニー、テレビ事業の分社化とPC事業の売却

何とあのソニーがテレビ事業の分社化とPC事業の売却とは!

ソニーと言えばブラウン管テレビで世界の家電の頂点まで登りつめたあのソニーが•••

それにPC事業の売却とは、ソニーは完全にパソコンから撤退です。

ソニーのVAIOシリーズも2014年春モデルが最後になるそうです。

個人的にも非常にショックです。
我が家のTVはソニーのブラビアを愛用していますからね。

無題.png

ところで分社化や事業の売却てはイメージは出来るのですが、詳しくは分からないのでソニーの現状を調べてみました。

テレビ事業の分社化

テレビ事業は、ソニーグループの子会社として分社化し事業を存続。 なぜ、分社化する必要があるのか?

TVはエレクトロニクス事業の顔!
しかし、テレビ事業は10年連続の赤字です。

分社化をして、効率化して名実ともにエレクトロニクスの“顔”として復活させるというシナリオを描いているそうです。

分社化ときけば、切り離されたイメージがありますが、TV事業の再生が目的です。

TV事業の現状

今期の決算で、1100億円の赤字となってます。(10年連続赤字)

だが好転の兆しも見えます。

日本の4KTVでは、75%以上のシェアを獲得してます。(2013年12月末時)
アメリカにおいても4Kテレビで年間ナンバー1のシェア(2013年、金額ベース)を獲得してます。


ソニーのテレビ事業は売上や利益率は近年良くなかったが、AV機器分野においては世界最大手であり、特に音響・映像機器や放送機材では世界屈指のブランド力です。

imagesCAVQD7N7.jpg






PC事業の売却


PC事業は売却へ。
ソニーから「VAIO」を冠したPCは、2014年春モデルを最後に登場することはなくなり、約17年間にわたる「SONYのVAIO」は幕を閉じる事になりました。


なぜPC事業売却なのか?

平井社長が推し進める「One Sony」構想から外れたところが大きいです。

「One Sony」とは世界中の人に驚きと感動を提供する会社になることがソニーの目指すゴールと強調し全社で同じところに集中、フォーカスしていく事であります。

パソコンは一家に一台あり、日用品化しており、ブランド力ではなく価格が購買の決定要素の重要なポイントとなる【コモディティ化】が進んでます。
部品の標準化が進み、個性が出しづらくなっているのが現状です。

つまりコモディティ化の進んだPC事業ではソニーの個性が出せずに、経営方針に合わないとの事ですね。

また、フルモデルチェンジに付加される新機能のネタが尽きたと。
そして最後のフルモデルチェンジのPCとしてもタブレットとも使えるVAIOが 半端なスペックでPCユーザが手を出さず 高価な値段でタブレットユーザが手を出さず 売れなかったことが原因でしょう。


2013年度第3四半期の決算ではPCの出荷台数は前年度の600万台から450万台へと縮小していました。

私もサーフェイスproとVAIO Duo 11
でかなり迷ってましたが値段の差でサーフェイスproを買っております。

売り上げ台数の縮小を受け、ソニーは今後PC事業の黒字化はきびしいと判断した形だから売却したのでしょうね。


売却先は?今後のVAIOシリーズは?


売却先となるのは、日本産業パートナーズという会社です。

3月末までに正式契約し、7月1日をめどに実行予定です。
日本産業パートナーズは新会社を設立して、ソニーのPC事業を引き継ぐことになります。

VAIOブランドは新会社に移行することから、たぶん新会社には「VAIO」の名前がつくことになると思います。

imagesCA1A7EJX.jpg




意見

ウォークマンやCD、平面ブラウン管TVなどの発明で世界を魅了してきまさたが、ここ最近はあまり驚かしてくれる商品がありませんね。

ソニーは革新的なアイデアが売りで世界を驚かしてきましたが、その役目は今はAppleがほとんどです。

もう一度世界を驚かしてくれるような商品を期待してます。
そのような商品を生みだせば、ソニーは完全復活出来るでしょう。いや生みださなければ、生き残れないと思います。
私はソニーのブランドが好きなので今後のエレクトロニクス事業の再建に期待してます。

だがPC事業の撤退でTV事業などの家電事業は赤字。

PS4の好調なエンターテイメント事業や、利益の軸の金融業がメインになって来てる気がします。

ソニーは何処に向かうのか•••

食べ物の賞味期限を調査しました。賞味期限の無い食品!! [調査、評価]

アメリカの陸軍ナティック研究が、冷凍・冷蔵保存の必要のないピザの試作品を完成!

無題.png

なんと3年間常温で保存できるピザを作ったそうです。

ピザを常温で3年間は凄いですよね。
味はオーブンから出したばかりの出来たての味らしい。


賞味期限について興味が出たので調べてみました。

消費期限
お弁当や洋生菓子など長くは保存がきかない食品に表示してあります。(おおむね5日以内)
開封していない状態で、表示されている保存方法に従って保存したときに、食べても安全な期限を示しています。

賞味期限

ハム・ソーセージやスナック菓子、缶詰など冷蔵や常温で保存がきく食品に表示してあります。
「製造メーカーが品質を確実に保証している期限」であり、賞味期限を過ぎても食べられなくなるとは限りません。

缶詰の賞味期限

imagesCAYQXH5W.jpg

水産・畜肉缶詰の場合は、製造から36か月(3年間)です。

保管中に新たな微生物が侵入しないかぎり、賞味期限の経過後についても開封しなければ5年、10年と長期間保存できます。


水の賞味期限

images (1).jpg

ペットボトル入りミネラルウォーター
2リットル入りだと2年
550ミリリットル入りだと1年

550ミリリットルだと表面積が少ない分、外部から受ける影響が多くなるので賞味期限が変わるそうです。

賞味期限が過ぎても衛生的には問題ないけれども、臭いが付いたり、味が落ちます。

水道水
常温で3日間が目安
タンクの衛生具合や水に含まれてる塩素で変わります。



麺類の賞味期限

無題1.png

ひやむぎ 
賞味期限は1年半

ソーメン 
賞味期限は2年

うどん
要冷蔵(10℃以下) 10~12日(賞味期限 袋に表示)

そば
要冷蔵 (10℃以下)10日(賞味期限袋に表紙)    

ラーメン 
要冷蔵 (10℃以下)15日(賞味期限袋に表紙) 

   
袋麺
6カ月(今年の4月から8カ月)

カップ麺
5カ月(今年の4月から6カ月)
※包装材の技術改良が進み品質が維持されるため賞味期限がのびました。

半生麺
少しだけ乾燥させた麺で、保存は常温で1~3ヶ月間(105日)


パン類の消費期限

imagesCA8Y09DN.jpg

夏場以外は3日が目安

パンは種類によってさまざまですが、調理パン、生クリームなどは痛むのがすごく早いので、賞味・消費期限は厳守です。
梅雨の時期ですと1日経過後にカビが生えてくることも多いです。


食パンなどは冷凍などで日持ちしますが、冷凍に過剰に期待するとパサパサになって味もかなり落ちてしまうことが。


魚の賞味期限

imagesCA4P65WW.jpg

賞味期限 4日(10℃以下) 保存方法 (10℃以下 ) 冷凍すれば1ヶ月です。

魚介類の鮮度が命!色で判断します。

・買う時は以下のは避けましょう。

・目が赤いまたは、にごっている

・パックの下に血が溜まってる
 
•変色してる。

•エラの形が崩れてる


お肉の賞味期限

images (2).jpg

ひき肉(牛・豚・鶏・合い挽き)

冷蔵
痛みやすいので、買ったその日のうちに使いきりましょう。

冷凍
冷凍保存は2週間~3週間


その他の肉

冷蔵  
肉塊(4℃以下)
牛肉6日、豚肉6日、鶏肉4日

スライス(4℃以下) 
牛肉6日、豚肉5日、鶏肉4日

挽肉(4℃以下)
牛肉3日、豚肉3日、鶏肉2日
冷凍
鮮度を考えると1週間、長くても1か月以内に食べるのが良いでしょう。
3ヶ月経っても食べれますが脂身が酸化して、パサパサして味は落ちるでしょう。



乳製品の賞味期限

無題2.png



冬場(12月~3月)平均温度10℃ 57日
夏場(7月~9月 平均温度が28℃ 16日

生卵の賞味期限はサルモレラ菌の増殖が起こらない期間をベ-スに設定しています。

卵の賞味期限は、あくまでも生で食べられる期間です。
賞味期限が切れてしまっても、充分加熱調理をすれば食べることができます。
50日経った卵でも、十分加熱すれば食べられます。



牛乳
賞味期限(10℃以下):10日

期限が過ぎても牛乳は以下の条件に満たしてたら、飲めます。
①白いつぶつぶができていない
②臭いをかいで異常な臭いがしない
③少量なめてみておかしな味がしないす。




カッテージチーズ
開封後1週間

スライスチ-ズ
開封後4~5日・冷蔵

プレーンヨーグルト
賞味期限15日・開封後2~3日

バター
賞味期限6ヶ月

生クリーム 
賞味期限:3ヵ月・開封後2~3日

マーガリン
賞味期限6~10ヶ月・開封後1ヶ月



賞味期限の無い食品


アイスクリーム
溶けなければ2年位は味は落ちない。
保存方法:冷凍-18℃以下


砂糖
賞味期限品質が安定しているため保存状態がよければ無制限ともいわれる      

蒸留酒
基本開封したり、直射日光に当てない限りは半永久的に大丈夫です。


純粋ハチミツ

糖度が高ければ高いほど、殺菌力・抗菌力があります。
糖度が高いと、細菌は細胞内の水分を奪われて増殖できず死滅すると言われています。
天然の蜂蜜は腐ったり成分が変化することない保存食である。



冷凍すれば永久保存⁇
一般家庭の冷凍庫では霜取りが自動で行う設定になってます。
この時に少し冷凍庫の中の温度があがり、食品の水分が蒸発し、素材がパサパサになり味が劣化します。

冷凍する時は、蒸発を防ぐためビニールの袋に入れ封をすることがオススメです。

また家庭用冷凍庫のマイナス20℃程度の温度では、永久保存ができません。

つまり、家庭用冷凍庫では、保存期間は長くする事は出来ても限界があります。
せいぜい数ヶ月でしょう。



まとめ
以上の結果から殆どの食品は賞味期限が切れてもすぐに腐るわけでもなく、食べれる事がわかりました。
(パンと生卵は注意が必要)

期限が決められてるのも、メーカーの販売戦略や日本人特有の過度な安全性を求める気質も関係あります。

海外だと、見た目、匂い、味見で腐るギリギリまで食べてます。

ですので海外の人は食品に対する見極め能力が身についてます。

日本人は殆ど人が賞味期限のみを判断基準にしてると思います。

現在では世界的に人口が増え続けており、食品ロスを無くす動きが出てきました。
(日本の年間食品ロスは800万t!大型ダンプカー80万台分です)

賞味期限を決めるのはメーカーで実際には、テストの合格点の3分の2あたりを賞味期限に設定しているらしいです。

つまりまだまだ食べれるんです!

ちょっと前に【もったいない】と言う言葉が国連を通してブームになりましたよね。

今後の食料問題を考えると、今から食品の見極め能力を高めて【もったいない】を実践していくべきでしょう。
無理は危険ですけどね。




コンビニから雑誌が無くなるかも!!今後の出版業界の行方! [調査、評価]

コンビニから雑誌が無くなるかも!!

今、出版業界が危機的な状況にあります。

何故かと言えばもちろんインターネットの普及です。

ニュースやスポーツが、ほぼリアルタイムで見れますからね。

しかも無料です!最近はネット回線の速度があがり動画もスムーズにみれます。

アナログ対デジタルの戦いは圧倒的にデジタルの方が強いです。

今やインターネットの普及率は80%!
日本で約1億人もの人が利用してます。
家ではパソコン、外出先でもスマートフォン又はタブレットを通して、24時間いつでも、ネットが使える状況なのです。

image.jpg


平成24-25年の出版業界の業界規模約1兆円です。

書籍・雑誌の販売高は平成8年をピークに減少傾向。
近年では特に月刊誌や週刊誌など雑誌出版物の大幅な落ち込みが目立ちます。

去年も週刊サンデーの漫画、岩波書店の六法全書までもが廃刊に•••

近年もピアや小学6年生(3〜6年)
漫画、週刊誌、女性誌、誰もが知ってる有名雑誌が廃刊されてます。

この波はまだまだ続くでしょう。

正直、出版業界はこのままだと市場規模は、縮小していくでしょう。



新聞新聞発行部数は去年は78万部減少しました。

image.jpg


2013年はスポーツ紙を合わせ4700万部です。
(1997年における5377万部)


なかでもスポーツ紙はヒドい売り上げ減です。

image.jpg


1997年は650万部ありましたのが、2013年は387万部と約半減しました。
スポーツや芸能ネタは、ネットで瞬時にわかりますね。
スポーツ紙の需要が無くなってきてます。

コンビニから雑誌が消える?

雑誌の売り上げで大きなポジションを占めてるのがコンビニでの売り上げです。

そんな雑誌業界の命綱のコンビニから雑誌コーナーを半減する動きがあります。

コンビニの狭い売り場空間の中では商品の利益率が重要になります。

売れない商品は売れる商品と入れ替わるのは、商売上自然の成り行きです。

image.jpg参照、Yahooニュース http://bylines.news.yahoo.co.jp/fuwaraizo/20130822-00027183/


コンビニの店舗数は上がってますが、反比例のごとく雑誌の売り上げは下がってます。


理由は以下の3つの要素が、考えられます。


・雑誌そのものの娯楽における立ち位置の低下

・外出時における暇つぶしの対象の立場をモバイル端末に奪われた

・雑誌、専門誌の不調


売れ行きの低迷と共に出版物の取り扱い額も年々縮小してきてます。
それに追い打ちをかける形で雑誌コーナーの半減とはきつすぎますね。
まさに弱り目に祟り目•••


生き残りをかけた出版業界の方向性

電子書籍の市場予想規模です。

image.jpg
(出所:インプレスビジネスメディア「電子書籍ビジネス調査報告書2013」)


2012年度から2017年度における日本の電子書籍市場の年平均成長率は26.8%成長する予測です。


電子書籍の推定市場シェアは2012年度は4.0%だが、2017年度には13まで増加することが見込まれてます。

出版業界のスムーズに電子書籍化出来るのかが、今後のキーポイントです。


私見

社会には流行り廃りがあり、栄枯盛衰を繰り返しながら社会は発展していきます。

出版業界はバブル前後でピークを迎えてます。

媒体の潮流は完全にインターネットへシフトして、乗り遅れると潰れていくでしょう。

これからは紙からデジタル情報へと媒体がシフトしていくのは確実です。

インターネットにより窮地に陥った出版業界は逆に手玉を取り、インターネットを利用することで生き残りをかけたのです。

インターネットという時代の潮流に乗ることが、出版業界の生き残こる道と思います。

個人的には、本は電子書籍より紙の本の方が好きですけどね。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。