e" content="text/css" />
SSブログ

日本が国家として認めていない国・地域 [調査、評価]






日本が国家として認めていない国・地域

世界の他の国は国家として認めていますが、日本は国家として認めてない国もたくさんあります。

主に政治的な理由でございますが、馴染み深い国などもあり、色々興味深いです。


現在、日本と国交がある国は194ヵ国、これに日本を加えて「世界には195ヵ国が存在 する」というのが日本政府の公式見解です。

国家が成立するための三要素は「領土、国民、主権」だと言われています
しかし、世界にはその3つを兼ね備えていても、国家として認められていない国があります。



台湾

800px-Flag_of_the_Republic_of_China_svg.png

日本は1952年の日華平和条約により、中華民国(台湾)との国交を樹立してました。

しかし、1972年9月29日、日中共同声明により中華人民共和国を「中国の唯一の合法政府」と承認して国交を樹立したことに伴い、台湾との国交を断絶してます。


しかし、人口も2300万人とオーストラリアよりも多く、経済的には安定しており民間レベルでの交流は非常に活発です。
台湾でも日本のゲームや漫画などの文化が大人気ですね。
中華圏で日本マニアは好日族とも呼ばれます。

日本は台湾の「中華民国」を国家として承認していないが、事実上は独立した地域として国交に準じた関係を結んでいるのが現状です。


台湾と国交がある国は23ヵ国です。(パラオ、パラグアイ、ハイチ、バチカン市国等)

これら23カ国はいずれもその代償として中華人民共和国とは国交を結んでいないのです。


台湾、中国それぞれ、中国全土を含む領有権を主張しているため、どちらか一方を国家承認すると、もう片方を敵視することになります。「中国はどちらかひとつ」なのです。


国連はかつて加盟いてましたが1972年に追放されてます。


台湾の主張する国家の領土は台湾はおろか中華人民共和国より広く、モンゴルも含み、さらにロシア連邦のトゥヴァ共和国、アフガニスタンやタジキスタンの一部も含んでいて、首都は台北じゃなくて中国大陸の南京です。(台北はあくまで臨時首都)

80a0b06c1cb94abbfe92d1ae673671e8.jpg







北朝鮮

800px-Flag_of_North_Korea_svg.png

日本は北朝鮮を国家承認していません!
日本人を次々と拉致した犯罪国家ですからね。
もっとも正式な理由は韓国政府を「朝鮮にある唯一の合法的な政府」としているためです。


しかし北朝鮮は国連には加盟しており、国連加盟国の中では唯一日本が承認していない国家となっています。
北朝鮮は1991年に韓国と同時加盟しています。

韓国も意外と最近国連に加盟したんですね。
その理由は冷戦中は、北朝鮮の加盟はアメリカが反対、韓国の加盟はソ連が反対していました。
ですから、冷戦が終結する1991年でようやく韓国も北朝鮮も国連に加盟出来たのであります。







パレスチナ

800px-Flag_of_Palestine_svg.png

国連加盟の193か国中、134か国が国家承認しており、他34か国と外交関係を結んでいます。
だが日本は自治区として扱っているにすぎないのです。

その理由はアメリカの同盟国だからでしょう。
アメリカの仲間のイスラエルの敵でもあるパレスチナはアメリカにとっては国家として認めるわけにはいきません。
そのためパレスチナは国連にもこの先しばらくは入れないとされています。

国連加盟には安保理の承認が必要となるので拒否権が発動されれば国連には加盟できません。最近では、パレスチナの国連加盟はアメリカが拒否権を発動するから無理だろうと言われてますね。

日本とパレスチナの関係は国家承認はされてはいませんが、良好な関係だとも言われています。

日本政府はパレスチナ日本代表事務所長を「大使」という名称を用いて外交活動を展開しています。

日本が国家承認していない地域において、外交官に「大使」の呼称を用いるのは異例であり、国家として正式に承認はしていないものの、それに準じた扱いとなっているのです。

また、2012年11月29日に開催されたパレスチナに国連オブザーバーの地位を与えるか否やの決議で日本は賛成票を投じています。



ニウエ

600px-Flag_of_Niue_svg.png


ニュージーランド北東の孤島で、日本からは国家として承認されていません。

ニウエは人口1800人弱で面積259平方km極小国家です。(国家と認められればの話)

住民はポリネシア人です。1774年に西洋人で初めてここを訪れたクック船長は、島民たちに攻撃されたため「野蛮人の島」と名付けてます。

1830年にキリスト教を布教させるためにやって来たロンドン宣教師協会のジョン・ウィリアムズがとりあえず島に宣教師を育成しようとしたが失敗。

キリスト教の代わりにインフルエンザや性病を広めたので、島の人口は激減してしまう。
(ジョン・ウィリアムズはその後、1839年にバヌアツ国のエロマンガ島で人食い人種に食われてしまった)

その後イギリス保護領になったのですが、島民の知らない間にニュージーランドの支配下にされ、しかもクック諸島の一部として扱われます。

そして1965年にクック諸島が自由連合になると、ニウエはクック諸島から分離して74年に単独でニュージーランドと自由連合を組んで、独自の憲法や議会が設置され、首相と3人の閣僚からなる政府が発足しました。
外交面ではWHOやユネスコに加盟し、太平洋諸島フォーラムの加盟国になりました。

現状は人口1800人の観光もなく、栽培に適した土地もない島なので現在では島の人口の10倍に及ぶニウエ人がニュージーランドで暮らし、「国」の経済は彼らからの送金に支えられている状況だそうです。

ニウエは世界最大の「ポルノ大国」

ニウエはインターネットのカントリードメイン「nu」を割り当てられているがこの島では使いようがないのでアメリカの団体にドメインの登録管理権を譲り渡して、うまくいかない観光産業に代わって島の収入源にしようとしました。

その結果、「nu」はヌードを連想するということで、アダルト業者の人気を集め、「nu」ドメインのアダルトサイトはのべ294万7800ページで世界第4位。人口1人当たりにすると1638ページで、ダントツの世界第1位になってしまった。(アダルトサイトはエロ大国日本の「jp」は270万0800ページです)

「ポルノ大国」の濡れ衣を着せられたニウエ人の間では、「アメリカ人に騙された」という声が挙がっているそうです。







マルタ騎士団

450px-Flag_of_the_Sovereign_Military_Order_of_Malta_svg.png

なんと領土なき国家が存在します。(日本は国家承認していません)
政府はイタリア・ローマにあるビルの一室。ビルに入るには厳しい「入国審査」が必要なようです。

マルタ騎士団の起源は、十字軍遠征の前にエルサレム近くに作られた巡礼者向けの宿舎兼病院で、巡礼ルートの警備もしていたそうです。

やがて十字軍の遠征とともにヨーロッパ各地から騎士が集まり、聖地防衛のために尽くしたということで、1113年にはローマ法王から聖ヨハネ騎士団として公認されています。

1798年ナポレオン1世にマルタ島を奪われた後もこの名称で今日まで存続している。

こんな領土のない国家でも国民(会員)1万2000人おり、国家というよりも政治団体です。

それでも「十字軍」時代以来の病院経営を武器に、カトリックが強い諸国に医療援助を行っているため、世界の104ヶ国との正式な外交関係を持ち、他6ヶ国と公式な関係があり、在外公館を保有しているそうです。

国連では1994年に「オブザーバーとして参加するために招待を受ける実体あるいは国際組織」のひとつとして扱われています。

国家が成立するための三要素とは「領土、国民、主権」だと定義されていますが、そんな常識を覆してしまうような「国家」がマルタ騎士団ですね。







シールを貼るだけで電気代が安くなる?効果が怪しい商品!! [調査、評価]






シールを貼るだけで電気代が安くなる?

a1940adds.png
図参照:http://hayablog00.blog.fc2.com/blog-entry-2797.html


「ブレーカーに貼ると、マイナスイオン効果で電気代が安くなる」
として、高額なシールの購入を勧誘されたとの相談が消費生活センターに多数寄せられていることが分かりました。


相談内容は多くが「効果がなかった」と話している。


センターによると、知人らの紹介で販売元のセミナーなどに参加し、シールの購入 を勧誘されるケースが多い。また、人にシールを紹介すると、販売元から報酬がもらえるといい、マルチ商法の仕組みと酷似しています。

この時点で相当怪しいですね。

シールは縦約2センチ、横約5センチで販売価格は3万~5万円だそうです。
それにしても高いです!
500円くらいなら、遊び感覚で買えますけど電気代の節約のために5万というのは破壊な値段ですよね。

そのシールを屋内のブレーカーなどに貼ると、マイナスイオンが発生し、静電気を緩和する電気のことで流れが良くなり、電気代が3~4割安くなるとうたっています。


これまでに東北、関東、近畿、中国地方など各地の高齢者らから20件以上の相談があったそうです。

国民生活センターは「相談に至らず、表面化していないケースも多いのではないか」と懸念する。


今夏、国民生活センターの担当者は「節電効果を売り物にした悪質商法が増える恐れがある」と注意を呼びかけている。

東電広報部も「ブレーカーに張るだけで節電になるようなシールは把握していません」と言ってます。

参照 日本経済新聞

soudan_1.gif


普通に考えればシールを貼るだけで、電気代が3〜4割も減るとは思わないでしょう。

これを売るにはよっぽど巧みは話術が必要です。

これで騙せるとかその営業力を評価したいぐらいです。


貼るだけで電波の感度やバッテリーの持ちが向上するシール

過去にも携帯電話に貼るだけで電波の感度やバッテリーの持ちが向上するシールというものが流行りましたよね。

br501s.jpg
※電波受信状態がよくなるシール「バリ5」

この商品は2007年10月以降で総計約45万個も売れて計約9億円の売り上げてます。

しかし、このシールも効果が怪しまれ、公正取引委員会は景品表示法の優良誤認に該当し、同法の規定に違反するとしてます。

その結果、「バリ5」など3品をそれぞれ製造・販売した4社に排除命令を行っています(2009年)





マイナスイオンには、まったく根拠なし?

無題.png
図参照:http://www.senpuuki.com/minusion.html

マイナスイオンとは、空気中を浮遊する「負電荷を帯びた微粒子水」の事です。
そもそもマイナスイオンというものが存在するのかさえハッキリしていません。

マイナスイオンの効果を示す「疲労回復に効果的」、「集中力が増す」、「リラックスできる」などのさまざまな効果があるとうたってます。

1990年代後半から2000年代前半に大ブームとなった「マイナスイオン」。

しかし、その存在を含め、効果に関する科学的根拠は無いのが現状です。

そのため最近では、マイナスイオン機能を搭載する家電などもあまり見かけなくなっている気がします。


そもそもマイナスイオンという言葉は学術用語ではなく、家電メーカーが作り出した商業用語だそうです。。


マイナスイオン自体はプラシーボ効果で信じるものには効果はある。
しかしそれはあくまで思い込みによる作用で、マイナスイオンの効果ではない。

マイナスイオンに関してはドライヤーを始め現在でもたくさん販売されています。

科学的根拠がなくても、効果が出てる人もたくさんいます。

果たして効果は本当なのか、プラシーボなのかまだわかりませんね。

681074.jpg









「空間除菌」根拠なし 

4571383470149-3.jpg


顆粒状の二酸化塩素剤をアルミ袋に閉じ込めた除菌・消臭器です。
各々が携帯することによって、多くの人が集まるイベント会場、一般企業の事務所、病院などの空間除菌を容易に行えます。

2014年3月27日に消費者庁は「部屋に置いたり、首にかけるだけで二酸化塩素を発生させ、空間に浮遊するウイルス・菌・ニオイを除去」
などのうたい文句で販売されていた商品に合理的根拠がなく、景品表示法違反(優良誤認)に当たる
として、再発防止などを求めて、措置命令が出されました。

対象とされる商品は、次の17社が販売している25商品です。





ゲルマニウム使用のブレスレット・アクセサリーに効果なし

cde0003-thumb-1401161918250806.jpg


ゲルマニウムは半導体の一つで、体温ぐらいの温度になると、イオンの流れを制御するように作用し、人体にも影響します。指先の末梢血管の流れが、細動脈の緊張緩和効果で良くなることもあるとうたっています。


(独)国民生活センター調べによると、表示されたうたい文句に関する科学的根拠の調査も併せて行ったが体に良いとうたうゲルマニウム使用のブレスレット効果なしという結果になりました。




また、ゲルマニウムを使用したアクセサリーによって「皮膚がかぶれた」「赤くなった」等の皮膚障害が起きたという事例もたくさんありました。



「磁気活水器」のトリハロメタン等の除去効果なし

352043.gif

国民生活センターはトリハロメタンや残留塩素を除去する効果はないので、除去できるような効果をうたった広告・表示を行った事業者に対し排除命令等の措置を要望しています。

 「磁気活水器」の多くは、水道管や蛇口の外側に磁石を取り付けるため、フィルターの交換が不要(長寿命)であることをうたっています。

また、「水がまろやかになる」等感覚的で検証が難しいことなどを広告している銘柄が多いが、中には消費者の関心が高いトリハロメタンのような有害物質の除去を広告に表示している銘柄もあります。




重曹を用いた洗濯の洗浄効果なし

ZZ015_p08.jpg
図参照:石けん百貨

重曹で洗濯、洗浄率は?
液体石けん以外との併用は効果なし~(北海道立消費生活センター)


資料には"液体石けん以外の洗剤は単体で使用しても洗浄力が高く重曹を併用しても洗浄効果は上がりませんと書いてあります。




科学的な根拠がない商品は他にもたくさんあります。

ロングバッテリーシール
電波状況改善シール
燃費向上ガソリン添加剤
アーシング
マイナスイオン発生器
チタンブレスレット
ピップエレキバン
クリスタルパワー
幸せの黄色い財布
LOTO予想機
トルマリンネックレス






アナと雪の女王のモデルとなった場所!その他のモデル地! [調査、評価]







映画のアニメにはさまざまなモデルとなった場所


今、映画界で空前の大ヒットとなっている「アナと雪の女王」!

「アナと雪の女王」の舞台モデルとなっているのはノルウェーのベルゲルという街だそうです。

1825331417bdde0b_l.jpg
図参照:snnantn.blog115.fc2.com ロフォーテン諸島の山々

アナと雪の女王効果でノルウェーを訪れる旅行者が急増中!
ノルウェーを訪れる米観光客が、2014年に入ってから3.5倍も増えてるそうです。


アニメの中のお城や王宮にそっくりの教会や、舞台となった山や町並みを見に来る旅行客が大幅に増えてむす。

人口わずか20万人あまりのノルウェーの第2都市・ベルゲンが、「アナと雪の女王」の舞台の「アレンデル」王国の背景となっているおかげなのは間違いありませんね。


ノルウェー観光庁がホームページに「アナと雪の女王」特設ページを公開してます。

劇中に出てきた「オーロラ」が鑑賞できること、トナカイのスヴェンを連れていたクリストフのモデルとなった「サーメ人」と出会えること、犬ぞりが楽しめることなど、魅力的なノルウェーのスポットを紹介しています。

182533539454f50e_l.jpg



映画のアニメにはさまざまなモデルとなった場所があります。

アニメ映画と言えば、出せば世界中で大ヒットを記録するジブリ映画!

ジブリ映画の舞台のモデルになった場所を調べてみました。





風の谷のナウシカ

x0315.jpg


風の谷のモデルはパキスタン北西部「フンザ」という地域です。

フンザは桃源郷と呼ばれていてとても美しい場所です。

liuli05.jpg





魔女の宅急便

0661.jpg

スウェーデンのゴッドアイランド島のヴィスビーストックホルム


『魔女の宅急便』に登場するコリコという町は、 ストックホルムとヴィスビー(ゴットランド島の町)をモデルにしたそうです。

ゴットランド島は面積2,994km²のバルト海で最も大きな島であり、バルト海南部にあるスウェーデン領です。

ヴィスビューの中世都市はユネスコの世界遺産に登録されてます。町を取り囲むハンザ同盟時代の砦、城壁はその特徴であります。

gamlastan8.jpg






もののけ姫

屋久島

report_pic_02_01.jpg

もののけ姫の舞台になった”屋久島”
ジブリ映画「もののけ姫」の舞台になったのは”屋久島”です。

豊かで美しい自然が残されており島の面積の約21%にあたる107.47km²がユネスコの世界遺産に登録されています。

樹齢7200年といわれる縄文杉をはじめとする屋久杉でも有名な自然遺産の島です。

九州最南端の佐多岬から南南西に60キロほどの位置に浮かぶ周囲約130kmのほぼ円形の島で、面積は約500平方キロで東京23区ほどの島です。

jomon-sugi.jpg






紅の豚

クロアチアのドゥブロヴニク”

image.jpg

紅の豚の舞台になったアドリア海の宝石と言われる”ドゥブロヴニク”という街です。

アドリアン・ブルーに浮かぶオレンジ色の真珠の美しい町並みです。

「飛行艇乗りの連中ほど気持ちのいい男たちはいない。それは海と空の両方がやつらの心を洗うからだ」(宮崎駿監督『紅の豚』より)

空から眺めると本当に美しく、街が真珠のように輝いてる感じがしますね!

1979年に世界遺産に登録されています。

87cb3f61.jpg





ハウルの動く城

ハウルの動く城の舞台になった街「コルマール

image.jpg

スイスとドイツに面するフランス東部に広がるアルザス地方。

様々な文化や歴史が交差するその場所に「コルマール」という素敵な街があります。

コルマールの旧市街には中世からルネサンスの街並みがよく保存されている。

おもちゃ箱のようなカラフルな建物、たくさんの緑と花々、そしておだやかに流れる小川。メルヘンチックな町並みはとても美しいです。





トトロ

狭山丘陵

606x606-49152.jpg

モデルとなった場所の1つは埼玉県所沢市から東京都東村山市にかけて広がる狭山丘陵です。

自然いっぱいの「となりのトトロ」の舞台となったとされる狭山丘陵は、別名「トトロの森」と呼ばれています。

その規模は東西11km、南北4km、総面積約3,500ha。まさに“広大な”という言葉がぴったりのスケールを誇っています。

sayamamap-thumb.jpg





天空の城ラピュタ

イギリス・ウェールズ地方

無題.png

「天空の城ラピュタ」はイギリス・ウェールズ地方を大いに参考にしたとジブリの公式サイトで発表されています。
歴史のある街で石作りの街で有名です。また森林や湖、丘陵、海岸などの豊かな自然が残っている。面積の約20パーセントが国立公園に指定されています。








千と千尋の神隠し

東京都小金井市 : 江戸東京たてもの園


スタジオジブリから徒歩圏内にある小金井公園の一角にある江戸東京たてもの園。こちらは、その江戸東京たてもの園の中にある子宝湯で、油屋のモデルになったと言われています。

1b3efae60b54afeb820c6b341edc3a6211.jpg







偽ガソリン・軽油が蔓延する? [調査、評価]






韓国、偽物ガソリンを販売
118箇所ものガソリンが検挙

imagesCAKPK3QC.jpg
図参照:ライブドアブログ

韓国で「偽ガソリン」がまん延中らしい!

走行中にエンジン停止の恐れもあり大変危険とのこと。

偽ガソリン、偽軽油は異なる石油製品を混ぜて売っており車が壊れる恐れがあるとのこと。


ガソリンスタンドでの偽ガソリンや偽軽油の販売が問題になっている韓国で、対策として7月1日から「石油製品取引規模毎週報告制度」を実施するとしてます。

これに対してガソリンスタンド協会が猛反発!
対立が深刻な状況になってます。


韓国ガソリンスタンド協会は「毎週報告制度」の導入に反対し、今月12日に全国のガソリンスタンド3000カ所以上を一時休業すると発表した。


ところが、12日には実施日を24日に変更した。同協会は当初「毎週報告制度」の撤廃を求めていたが、実施を2年後に先延ばしすることで譲歩の姿勢を示しています。


つまり、ガソリンスタンド協会が猛反発する理由は、偽ガソリンを使い続けたいのかもしれません。

無題.png






偽ガソリン・軽油について調べてみました。



偽ハイオク、全国209ヶ所のガソリンスタンドで販売(2012年度)

imagesCA4GS22D.jpg


偽ハイオク、全国209のGSで…過去5年調査 (参照 2012年4月YOMIURI ONLINE(読売新聞)


【調査対象】 過去5年間、全国の約3万5000か所のスタンドで調査

経済産業省資源エネルギー庁の調べで分かりました。表示の違いが分かれば、その都度、指導して是正していたそうです。

≪茨城県や岐阜県などのガソリンスタンドでレギュラーガソリンを「ハイオク」と偽装した問題が起きてます。

実際は、レギュラーにもかかわらず「ハイオク」と称して販売していたガソリンスタンドが、過去5年で全国で延べ209か所に上ったことが、経済産業省資源エネルギー庁の調べでわかってます。


レギュラーをハイオクとして騙して売ってたお店がわかってるだけで200件以上とは酷すぎますね。

騙して差額を儲けてるわけですから詐欺罪がてきよされても良さそうですが、指導だけだそうです。

指導後は大半が改善されたとのこと。
だがガソリンとハイオクは見た目ではわからないぐらい同じで微妙に匂いが違うそうです。

だが一般市民だと見分けるのが難しいそうです。

ハイオク指定車にレギュラーを入れると、エンジン内部では異常燃焼(ノッキング)が起きやすくなります。 さらに燃費も落ちます。 特に輸入車ですと、エンジンが壊れる事があるそうです




不正軽油、硫酸ピッチ

imagesCAALSP3L.jpg

不正軽油とは、日本において軽油に課せられる軽油引取税の脱税を目的として不正軽油が行われてます。


不正軽油とは
重油と灯油を混ぜたものに、硫酸入れて作ったものです。

この時、副産物として硫酸ピッチが一緒に出来てしまうのがさらなる問題となっています。

不正軽油60ℓ作ると硫酸ピッチが1ℓ排出されるそうです。


硫酸は、重油と灯油の両方に入っている軽油識別剤のクマリンを消すために 入れてあります。

※(クマリンとは、軽油識別剤で軽油引取税の脱税防止のため、1990年から識別剤として灯油及びA重油に、1 ppmの濃度で添加されてます。軽油に灯油などが不正に混合すると蛍光反応が出て、不正がバレるようになってます。)

重油も灯油も軽油も製造原価はほとんど同じですが、軽油のみ税金がさらにかかります。

軽油に混ぜた分だけ、税金が安くなるようになり、不正軽油は一言で言えば脱税ですね。


硫酸ピッチ問題

硫酸ピッチとは、不正軽油を密造する際に発生します。

強酸性で強い腐食作用を持つ上、水分と反応すると人体に有害な亜硫酸ガスを発生させます。

ドラム缶に詰められ不法投棄されることから問題になっています。

その不法投機されたドラム缶が腐食し、土壌などの環境汚染を引き起こしています。

imagesCAO6MKSI.jpg




粗悪ガソリン

無題.png

通称品確法と言う法律では、ガソリンに4%までの灯油の混入が認められています。

これは、タンク・ローリーを兼用した場合を想定して制定されているが、これを悪用してわざと灯油を混入していた業者が逮捕された事件がありました。

不正軽油によって燃費が2割も悪くなった例があります。
また灯油混入ガソリンの代表的なエンジンの症状としては水温が高くなったのが多いようです。

粗悪ガソリンの簡単な見分け方

①アイドリング中に水温度が通常よりもより高めになる。

②アイドリング中の振動が大きくなり、酷い場合はダッシュボード周りから共振音が出る。

③加速力が落ちて、燃費も悪化する。

④ガソリン特有の揮発性の刺激臭が少なく、マッタリとした臭い。


参照 http://www.poweraccel.co.jp/over-heat.html

JAや高速道路内のスタンドは公共なので脱税行為まがいのことはしないようですので間違いなく安全だそうです。
また、安すぎるガソリンスタンドも少し怖い気もします。




ガイアックス(合法です)

1無題.png

ガイアックス(GAIAX)とは、かつて日本で発売されていた高濃度アルコール燃料のブランド名です。

1999年頃からベンチャー企業であるガイアエナジー株式会社が韓国より輸入し、販売を開始してました。

通常のガソリンより10円安く売られてました。

ガイアックスの成分は環境省の分析によると
炭化水素分49.3%
イソブタノール 21.2%
イソプロパノール 12.0%
添加剤としてオクタン価向上剤の MTBEが17.4%
です。

原料は天然ガスであるとされる。

石油関連団体・政治家の圧力が指摘されてました。
備蓄用の大型タンクが借りられず安定供給ができないようにされて、不当な圧力にさらされてたとの声もあります。

2003年8月28日から、揮発油等の品質の確保等に関する法律により販売が禁止されています。


ーーーーーーーーーーー

ガソリン価格がリッター160円を超えて依然と値上がり傾向となっています。
韓国でこのような偽ガソリンが出回っている事は、日本でも無いとは言い切れません。

過去に偽ハイオク事件や不正軽油事件などありますからね。

ほとんどのスタンドが真面目に営業していると思いますが、たまには燃費チェックや水温計、ノッキング具合など見て、チェックしてみるのもいいかと思います。





南極のビックリ雑学!南極に新しい基地を計画!南極に新生物? [調査、評価]






南極に新しい基地を計画

南極大陸に日本の新たな基地建設を計画していることが明らかになりました。

001.jpg
図参照:毎日新聞
2020年代前半の完成を目指しているそうです。

新基地では、人類が手にしたことのない約100万年前の最古の大気を閉じ込めた氷を掘り出して、過去の気候変動の解明と将来予測に役立てる模様です。


完成すれば、1995年に開設した「ドームふじ基地」以来となります。


氷の中はタイムカプセル


南極では、降り積もった雪が重みで固まって「氷床(ひょうしょう)」になる。そこには大気も一緒に閉じ込められています。

深い部分を分析すれば、過去の気温や二酸化炭素濃度などを知ることができる「タイムカプセル」になる。

政府は今月、加速する地球温暖化を踏まえ、16年度からの6年間に、南極で地球規模の環境異変を調べる観測計画を進めることを了承しました。


計画の柱に、約100万年前の大気の採取を掲げてます。

これまでの最古の大気は欧州チームが南極で採取した約80万年前のものより古い大気の採取を目指す。

100万年前の大気を閉じ込めた氷は、岩盤に近い深さ約3000メートルに存在すると考えられるそうです。


日本は06年、ドームふじ基地で約72万年前の氷柱(直径約10センチ)の掘削に成功しております。

より内陸の新基地で最古の氷の採取に挑む。
新基地には10人程度が滞在し、氷の掘削作業にあたるそうです。

国立極地研究所の白石和行所長は「最古の氷から地球の営みを知り、温暖化予測に役立てたい」と話す。

参照 毎日新聞

002.jpg
図参照 :毎日新聞



南極は人類最後の秘境の地であり、まだ解明されてないことがたくさんあります。

大陸の上に何千mも氷床が張っており、その内部は過去の大気がそのまま封じ込められているとは、




南極のビックリ雑学を集めてきました。


南極では風邪をひかない?

43c71b7998c544ab5319802ccb6f20e1.jpg

なんと南極では風邪をひかないのです。

その理由はウィルスや菌が生存出来ないほど寒いのです。

ただし、風邪のウィルスは常に、人体の中に居るのです。
ですので、抵抗力が落ちたときには、体内に生存しているウイルスによって発病する事はあるそうです。

ですので、南極基地にはちゃんと風邪薬があります。

しかし、基本的に風邪は外部からのウイルスによって感染します。


ですので外部からのウイルスがいない南極で風邪になる事はありません。

実際に、風邪を引くことは本当にないらしい。

菌も生息出来ない場所ってよほど寒い場所ですよね。




南極では吐く息が白くならない?

Travis_Moving.jpg
図参照:NAGLLY>COM

南極は、日本より寒いのになぜか吐く息が白くならないのです。


その理由は、水蒸気は小さなチリやホコリを核にして、水滴になります。
しかし南極は空気が綺麗でチリや埃がないので、水蒸気がくっつくことができないためです。

ですので息を吐いても白く見えないのです。

星のささやき

気温が-50℃になると星のささやきと呼ばれる現象が聞こえるそうです。

-50℃というあまりの寒さで、息の中の水蒸気が凍る現象で、かすかにソーダ水のようなシュワーという音が聞こえるという。
この音を「星のささやき」と言うのが聞こえるそうです。



南極は隕石のメッカ?

image.jpg

現在、世界で見つかっている隕石の約8割が南極で発見されているそうです。


かつては南極で隕石はごく僅かしか見つかっていなかったが、1969年に日本の南極地域観測隊が大量に発見したことを切っ掛けに他の国も採集を始めました。


南極隕石は2010年の時点で4万8000個あり、2010年の時点で見つかっている全ての隕石のおよそ77%を占めています。

南極隕石は氷床に包まれている期間が長く、さらに露出したあとも雨雪が少ない地域で発見されることが多い。そのため、風化や人為的汚染が他の隕石よりも少ないという特長です。

また、雪氷上にあるため発見しやすいこが、南極で多く発見されている大きな理由だそうです。



南極にピラミッド?

3dc3dc63.jpg



南極にピラミッドらしきものが発見されて騒ぎになっています。


米国の研究者らが中心となって構成されている国際チームが、南極大陸で、氷に覆われた古代のピラミッドを3つ発見したと発表したそうです。

詳細は一切不明なので、真偽の程はわからないですが、3枚の画像が公開されており、もし本当ならば、かつて南極大陸には、人類が住んでおり、文明が存在したこととなります。

調査ははアメリカと、ヨーロッパにある合計8つの探検隊が合同で行ったものです。

発見された3つのピラミッドのうち2つは、海岸から16km内陸に入った場所にあり、もう1つは海岸線に非常に近い場所にあって洋上からよく見えるそうです。

ただ南極は寒くて人が住めるはずがないとの反論が多く、ピラミッドに懐疑的な意見が多いです。


だが今から15万3千年前は、地球の地軸が現在の位置とはかなり違っていたとの説もあります。

当時は現在の南極大陸の部分は温帯気候の可能性もあったという説もあります。

氷の中にはたくさんの遺跡が残っているという人もいます。

真実はまだわかりませんね。




地球最後の秘境、南極のボストーク湖で新生物発見?

lakevostok2.gif

南極大陸のボストークと呼ばれる場所に、ロシアの観測基地があります。

その氷の下には、一説では2500万年ともいわれる間、他の場所との接触を絶って守られたままの巨大な湖があります。

この湖はボストーク湖と言われ南極大陸の地下約4000メートルに巨大な地底湖であります。

ボストーク湖は、広さが琵琶湖の約20倍。
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の合計の面積とほぼ同じの巨大な湖です。

巨大な氷のフタをされた氷の底にある湖は、太古の時代から存在し、その間、空気にも触れず、その水は太古のまま。
まさにタイムカプセルのようなものですね。

何千年前から外界に触れていないため、独自の生態系が出来上がっている可能性が高いと言われてました。


2012年2月にロシア北極南極科学調査研究所は深さ約3800メートルまで掘削し、初めてドリルが同湖に達したと発表してます。

55f75176.gif

同時にさまざまな事が分かりました。

外界から約2,500万年切り離されていたボストーク湖から、さまざまな生物のDNAが発見されました。

ほとんどはバクテリアで、多くはまったくの新種とのこと。

ほかに、さまざまな単細胞生物と多細胞生物が含まれています。

氷底湖のボストーク湖に、推定3,507種類の有機体のDNAがあることがわかりました。

この氷底湖の微生物は「岩」をエネルギー源としていることがわかっています。

調査はこれから本格的になり、色々な事がわかっていくでしょう。




ーーーーーーーーーーー
南極はおよそ3000万年の間降り積もった雪が溶けずに1000~2000メートルの厚い氷の層となった氷床に覆われ一部の沿岸地区の地衣類を除き、植物はほとんどない極寒の地です。

こんな極寒の地にも日本の郵便局の支社があります。

昭和基地には郵便局があり、郵便料金も国内と同じ料金だそうです。


またこんな南極にも学校があります。
アルゼンチンの建設したエスペランザ基地にあるフリオ・アルゼンチン・ロカ学校です。保育園から高校までが併設された世界最南端の学校です。

ここには基地には、ラジオ局まであるそうです。

ほとんどが、研究者ですがこんな極寒の地にも進出する人類はすごすぎる。









飲む前に食べると効果的な食べもの



夏になるとビールが美味しくなってきますよね。

夏の暑さが原因なのかついつい飲み過ぎてしまい辛いとわかっていてもつい飲み過ぎてしまう。

次の日、二日酔いでくたばってしまう人も多いとか。

無題.png

私は飲む前には必ずウコンを飲んでます。
プラシーボなのかも知れませんが次の日に酒が残るような事が極端に少なくなった気がします。

ウコンは二日酔いに本当に効くのか調べてみました。



アルコールを摂取すると、まずアルコールを分解する「酵素」の働きで「アセトアルデヒド」に変化します。

このアセトアルデヒドが二日酔いの原因です。

二日酔いの原因は、摂取したアルコールの量が、その人が持つアルコール処理能力を上回り、次の日もアセトアルデヒドが体内に蓄積された状態になるからです。

ウコンを飲む事によりウコンに含まれるクルクミンは、アルコールの分解速度を速める作用があります。


アセトアルデヒドを分解する酵素が少ない人であっても、ウコンを飲むと酵素が活発になり酒に酔いにくくなります。


クルクミンは、アセトアルデヒドの分解を約50%促進するといわれています。

ウコンを飲む事で肝臓の細胞が活性化され、分解酵素が活発に働いて肝臓での解毒機能が高まり、アルコールとアセトアルデヒドの分解が早まってその代謝物を体外により早く排出出来ます。


したがってウコンを服用しておけば二日酔いになりにくいのは科学的根拠に基づいているのです。


特にウコンの力などのドリンクタイプの場合は、効き目に即効性がありますので、お酒を飲む前でももちろん、飲んだ後でも、十分に効果はあるそうです。

28642be12f8ebcbc4973b5eb4f928926b0205c48_16_1_12_2.jpg


二日酔いになりにくい食べ物や飲みものを集めてきました。




img_55_01.jpg

昔から酔い覚ましにはカキがいいと言われています。

柿に含まれているタンニンの効果と考えられています。
タンニンはアルコール濃度を下げ、また、アセトアルデヒドを減少させる効果が、あるとされてます。

柿には、ほかの果物に比べてより多くの果糖が含まれています。 この果糖は、肝臓の代謝機能を高め、アルコール分解を進めてくれるのです。

他にもりんごやオレンジ100%ジュースなども果糖が多く含まれているので、果糖やカリウム、ビタミンを含んでますので効果があります。

柿はタンニンと果糖の2つの力で二日酔いを強力にブロックします。


鳥肉

320x320_rect_6837463.jpg

アルコールの分解に欠かせない“必須アミノ酸”を多く含んでいます。

また、細胞の“材料”であるタンパク質が肝細胞の再生に優先的に使われ、解毒分解作用が向上するそうです。
飲む前に2〜3個の唐揚げを食べると良いそうです。




枝豆

無題.png

枝豆は、ビタミンやカルシウム、食物繊維などの栄養が豊富な食べ物です。


枝豆にはビタミンCが豊富に含まれていて、このビタミンCに、悪酔いや二日酔いを防ぐ効果が大きいそうです。

枝豆に含まれているビタミンB1やメチオニンがアルコールの分解を促して肝臓の負担を減らします。


また、良質のたんぱく質やレシチン、サポニン等の成分も補給できるので、脂肪肝を予防して肝臓の負担をやわらげる効果もあります。



脂肪(オリーブオイル、バターなど)

e0146240_22405562.jpg

脂肪は胃の中ではほとんど消化・吸収されず、その下の十二指腸ではじめて消化され始ます。

また、他の食品と比較しても吸収に長い時間を要します。

その結果、アルコールの胃での吸収を大幅に防ぎ、また腸での吸収速度をゆっくりにすることから急激な酔いを防止する効果に優れています。

ヨーロッパの地中海で飲酒前にスプーン一杯のオリーブオイルを飲むという習慣は世界中で有名です。

また、ロシアでは飲酒前にバターやサワークリームを食べ二日酔い予防してる人は多いそうです。

これら脂肪分を飲酒前に軽く取ることで二日酔いの予防に大きな効果があるとされています。

空腹でのアルコールは吸収が早いので、二日酔いになりやすいです。




梅干し

kisyuunannkouume.jpg

昔から梅干しは効くといわれています。

まず梅干しには、胃腸の粘膜を保護する働きがあります。
したがってお酒を飲む前に食べると
胃腸の粘膜によってアルコールの吸収が抑制されて、酔いにくくなります。

また二日酔いになってしまった際に食べると
荒れた胃腸の粘膜が早く修復される働きがあります。

さらに、二日酔いになった時、人間の体内は酸性になっています。
そこにアルカリ性の食品である梅干しを投入すると体が弱アルカリ性に変わって、二日酔いの回復が早まるそうです。

また、梅干しに含まれるピクリン酸は肝臓を活性化させる働きがあります。また、クエン酸は疲労回復に役立ち、だるさや倦怠感の解消につながります。

梅干しはその他に便秘、車酔い、食中毒対策など様々な効能があります。



トマト

shutterstock_22019500.jpg

トマトに含まれているリコピンが、アセトアルデヒドを抑えてくれるということと、トマトの酸味であるリンゴ酸やクエン酸には胃の働きを活発にする働きがあるそうです。


飲酒時のトマトやトマトジュースを取ることにより、体内アルコール濃度の上昇を抑えることができ、二日酔いの予防として、効果がある事が明らかになっています。



チーズ

P001174001.jpg

ヨーロッパの人々は、アルコールを摂るときは乳製品、特にチーズをよく食べています。

なぜなら、お酒を飲んだときの体の変化や二日酔いを軽くするからなんです。


チーズは、二日酔い予防の最強アイテムの1つと言われてます。

チーズは発酵食品で、たんぱく質を非常に多く含んでおり、アルコール分解を補助する役割を持っています。

また、アルコールの代謝過程でできるアセトアルデヒドの分解も促進してくれる作用も持っています。


お酒を飲む前にチーズを食べることで、胃壁を守る膜ができて胃の負担を軽減してくれます。




大量の水分

water.jpg

肝臓がアルコールを代謝するときに大量の水分を使います。

消費された水分を補給するために多くの水を飲むことは効果があります。 また水を飲む事により、体内のアルコール濃度を下げる効果もあります。

同じアルコール量を飲むにしても、ストレートとロックと水割りでは、ストレートの方が負担が1番大きいです。

ストレートで飲んだ後に水を後から飲んでも効果は薄くなります。

アルコールを飲んだ時に先に吸収されてしまうからです。


炭酸水はダメでジュースが良い?

炭酸水もアルコール濃度を下げるという観点では良いのですが、炭酸は
アルコールの吸収を早める作用があります。

そのために二日酔い防止の観点からみると炭酸水は余りよくないですね。

ジュースは果糖がたくさん入っており、果糖は二日酔いの原因の1つである低血糖症を予防してくれます。






二日酔いに良いとされる飲みもの

無題.png

・100%ジュース(リンゴ、オレンジ等)やトマトジュース
(上記に説明)


・グレープフルーツジュース
二日酔い防止に良いビタミンCが多く含まれています。それにクエン酸が唾液や胃液の分泌を高め、さらに果糖がアルコールの分解に役立つ。

・シジミの味噌汁
味噌の効果
味噌にはコリンという成分が含まれおり、これがレシチンという物質材料となります。
レシチンが肝臓の中に入ることにより、アルコール分が、脂肪になって蓄積されるのを防ぐ働きがあります。
シジミの効果
アルコールの吸収を穏やかにする。肝細胞の再生も期待できる。


・スポーツドリンク(ポカリスエット等)
二日酔いの最大の原因はアルコールにより多量の水と栄養素が身体から失われることなのですが、それをスポーツドリンクが通常の水よりも素早く補給してくるからです。

・コーヒーや紅茶(カフェイン飲料)
飲酒後に飲むと、カフェインがアルコールの分解を助けます。
しかし、カフェインの作用により目覚めや利尿効果がありますが、 人によっては頭痛や吐き気が悪化するので賛否が分かれます。


・緑茶を飲む
ビタミンCがアセトアルデヒドを分解する作用があります。
また、タンニンがアルコールの代謝を促します。





その他、二日酔いに良いとされる食べ物

無題1.png

ハチミツ
はちみつは二日酔いの頭痛の予防や対策に効果があるというのは、
「全米頭痛財団」の研究でも科学的に実証されているそうです。


海藻
水溶性の食物繊維が、消化器官でのアルコールの吸収を抑えます。

ゴマ
肝細胞の代謝機能を高め、解毒分解作用を促進します。

カレー
ターメリック(ウコン)が肝細胞の代謝機能を高め、解毒分解作用が向上

イカ、タコ
肝細胞の機能を改善する成分・タウリンを含有

大根
ビタミンCを多く含む大根おろしは、アルコールの分解をすすめてくれます。また、大根に含まれる消化酵素には、はきけをおさえてくれる効果があります。


チョコレート
アルコールの分解をしやすくしてくれる働きがあるのです。また、二日酔い対策には糖分が必要です。

アーモンドなどのナッツ類
肝機能の低下を防ぎます。

ーーーーーーーーーーーーー


二日酔いは本当に地獄ですよね。
二日酔いにならないポイントは、飲酒前の空腹を避けて、二日酔い防止の食材を食べ、しっかりと水分を取る事です。

ビタミンC、タンニン、ウコン、果糖、脂肪、胃の粘膜になるものがポイントですね。

二日酔いになってしまった場合はひたすら寝るのもいいらしい。
身体の働きを毒素の分解に集中できるので回復も早くなります。

迎え酒を飲んだり、サウナに入る事はNGだそうです。





数十年に1回しか咲かない珍しい花! [調査、評価]






「100年に一度」咲く植物、米カリフォルニア大学で開花

puya1.jpg
800px-Chukiqayara,_Vacas_07.JPG
図参照:http://gstatistics.blogspot.jp/2013/04/blog-post_24.html

「100年に一度咲く」と言われるパイナップル科の大型の植物、プヤ・ライモンディが、米カリフォルニア大学バークレー校の植物園で開花しました。

別名「アンデスの女王」とも呼ばれるこの植物は、野生では80─100年に1回開花する。今回花を咲かせているのは、同植物園に24年前に植えられたものだそうです。

同植物園でプヤ・ライモンディが開花するのはこれで2回目。1980年代後半の最初の開花時には、数千人が見に訪れたという。

同園のスポークスマンによると、プヤ・ライモンディは高さ約9メートルに成長し、満開時には3万個もの花をつけると期待されている。

参照 ロイター 2014年06月06日


100年に一度しか咲かない花とはロマンがありますね。

観れるのも奇跡です!

調べるとこのような何十年に1度しか咲かない花は他にもあります。

滅多に咲かない花を集めてみました!



竹の花

F_nitida-seed-close.jpg

参照:www.bamboogarden.com



竹は60年とか120年とか長い間隔で種類により開花の間隔は不明だそうですが、モウソウチクは、67年周期、マダケは120年周期と言われてます。
竹は世界で1100種類あります。

竹類はイネの仲間ですから、発芽してから長い年月、地下茎によって繁殖を続けます。
ある一定の時期に達すると、種子を実らせて、花を咲かせて、その後 枯れてしまうそうです。

竹の開花は、「竹の死病」とも言われてます。

開花すると被害が甚大で、管理次第では絶滅することもあるそうです。開花前の大きさに回復するまでには15~20年を要するといわれています。

その原因は学問的な定説はなく、「栄養説」・「太陽黒点説」・「伝染病説」・「周期説」などの諸説があるそうです。

しかし、竹は種族保存のために危機に瀕した時に花を咲かせると言うのが、有力視されています。

異常気象や人間の手による自然破壊等などで、自然界のバランスが崩れた時に、養分の供給がストップして、生命の危機に陥ったときに花を咲かせるという。

昔から、竹や笹に花が咲くと凶事の前触れと恐れられたりしていた。

非常に珍しいことなので、不吉な出来事の前兆と言われることも多かったようです。

竹は花を咲かせなくても子孫を殖やしていけるのに、数十年に一度、花を咲かせ、自ら枯れて消えていきます。

竹にはまだまだ不明な点が多く非常にミステリアスな植物であります。

02sk-takemat-img.jpg





3000年に1度しか咲かないという伝説の花 優曇華(うどんげ)

92-2s.jpg
図参照:http://www.jataff.jp/konchu/mushi/mushi92.htm

3000年に1度しか咲かないと言われる伝説の花「優曇華(うどんげ)」が、2010年2月に中国の民家に姿を現しました。

民家の近隣にある寺の僧侶が確認し、間違いないという結論が下された。

優曇華とは、仏教経典において3000年に一度花を開き、そのとき如来が現れるとされる伝説の植物です。

日本でも「めったにないもの」を例える用語として古くから使われており、『竹取物語』『源氏物語』といった古典文学や、夏目漱石の『虞美人草』などの近代文学にもその名が登場します。

優曇華は仏教経典では、3000年に一度花が咲くといい、その時に金輪王が現世に出現するという。

この伝説的な花以外に昆虫クサカゲロウの卵も優曇華(ウドンゲ)と呼ばれています。
見た目がそっくりだから同じ名前なのかも知れません。こちらも綺麗な花みたいに見えます。

120602_2.jpg
※伝説じゃない方の昆虫クサカゲロウの卵、優曇華 図参照:きたきつねの雑記長

参照 photo:CNS(情報提供:ロケットニュース24






ショクダイオオコンニャク(死体花)

image.jpg

インドネシア、スマトラ島の熱帯雨林に自生してます。


この植物は、8年から10年に一度しか花をつけないそうです。

なかには数十年単位の長いのもあります。

(東京都文京区・東京大学付属小石川植物園にある死体花は、2010年に19年振りに花を咲かせました。)


花が咲いているのは24―48時間程度であり、開花が見られるのは極めて珍しいとのこと。

めったに咲かない「死体花」はとんでもなくデカくて臭いらしい。

花の高さは約2.4メートルで ギネスブックに公認されている世界最大の花なのです。

この花が通称「死体花」と呼ばれている理由は肉の腐ったような臭いを辺りに漂わせているからだそうです。

強烈なにおいを発散し「死体の花」との異名を持つ。

タクアンが腐ったようなニオイや腐った肉のような強力な臭いらしい。

臭いを出すのはフンコロガシなどの昆虫を引き寄せるためだという。

クサイ臭いを出して寄ってくる昆虫がフンコロガシというのが、なるほどと思いますね。

甘い臭いを出す花ならば、寄ってくる昆虫は可憐な蝶々とかですからね。

この死体花は世界最大の花で人気があります。どれくらい臭いのか、嗅いでみたい気もします。




50年に一度しか咲かない花「リュウゼツラン」(竜舌蘭)

ryu01d.jpg

リュウゼツランは5、60年、 沖縄だと20年に1度花を咲かせます。
又、一生に1度、花を咲かせたら死んでしまう一回結実性植物です。


リュウゼツランは、メキシコなど中南米が原産。100種類以上あるといわれ、花が咲くと小さい芽を数本残して枯れてしまうという。


リュウゼツランは、リュウゼツラン科リュウゼツラン属の単子葉植物の総称。100種以上が知られている。メキシコを中心に米国南西部と中南米の熱帯域に自生してます。

和名に「蘭」とあるが、ラン科に近い植物ではないそうです。

気候や土壌にもよるが一般に成長は遅く、花を咲かせるまでに数十年を要するものも多い。

あまりの成長の遅さに、100年(1世紀)に一度開花するという誤った認識から、センチュリー・プラント(century plant)という英語別名がつけられています。

テキーラの原料となる種もあります。


ーーーーーーーーーーーーーー

ムラサキケマンという花も1年目で発芽し、2年目で成長、3年目に花を咲かせて枯れるものがあります。

ただし、特に三年草が多いというわけではなく、むしろもっと長い年月にわたって花をつけずに成長し、最後に開花して枯れるという経過を辿る植物がたくさん存在しております。

このような生活史を持つ植物のことを一回結実性と呼びます。

死ぬ直前に一花咲かせるとはなんて可憐な生き方なんでしょうね。








メタンハイドレートで新たなエネルギー革命!日本が主役! [調査、評価]






メタンハイドレートで新たなエネルギー革命!日本が主役!


メタンハイドレート、秋田・山形・島根沖,でも有望 掘削調査へ


茂木経済産業大臣は20日の閣議後の記者会見で、次世代の国産燃料として期待される「メタンハイドレート」の埋蔵地点として日本海の山形県・秋田県両県の沖合、沖隠岐諸島(島根県)周辺に存在する可能性が高いことが、経済産業省の調査により発表されました。

2014-06-21_1005.png

国産燃料として期待されている海底資源「メタンハイドレート」経産省は、日本海側で初めてとなる掘削調査を始め、詳しく調べていく予定です。。


太平洋側では、愛知県沖で昨年3月、世界で初めてメタンハイドレート試掘に成功しております。
早ければ2023年にも商業化に向けた事業を立ち上げたい考えだそうです。

日本近海には、日本の天然ガス消費量の100年分にあたる埋蔵量があるといわれています。



メタンハイドレートについて調べてみました。

無題.png

メタンハイドレートとは何か?

メタンハイドレートとは燃える氷とも呼ばれており、火を近づけると燃え始めるのです。そして、燃えた後には水しか残らないという、とても不思議な物質です。


その成分は名前の通り「メタン(methane)」です。
メタンは燃えるガスであり、エネルギー資源である天然ガスの主成分です。

「ハイドレート(hydrate)」とはハイドレートを日本語にすると「水和物」となり、水が存在することになります。水分子がある温度・圧力環境で、かご状の構造を作ります。そのかご構造の中にメタン分子が含まれているものをメタンハイドレートと呼びます。

つまりメタンハイドレートはメタンと水だけによって構成されています。

メタンハイドレートから得られるメタンガスは、家庭の都市ガスや燃料電池など、さまざまなエネルギーとして利用可能、二酸化炭素などの排出量も少ないクリーンな資源として期待されている。


1立法メートルのメタンハイドレートから、その160~170倍のメタンガスを取り出せるのでガス資源としてポテンシャルが高く、石油、石炭、天然ガスに次ぐ“第四の埋蔵資源”として期待されています。

20110220_1836472.jpg


メタンハイドレートの存在する場所

下図はこれまで世界でメタンハイドレートが発見・分布予測されている場所を示しています。
無題.png
図参照:メタンハイドレート資源開発研究コンソーシアム

メタンハイドレートの分布をみると火山や地震などが多い地域におおく分布されていますね。
日本は火山や地震大国などですので、大量のメタンハイドレートが眠っています。


メタンハイドレートは「低温高圧」の環境下でのみ存在します。

私たちが住んでいる場所の圧力は1気圧で、水が凍る温度は0℃ですよね。


メタンハイドレートは、1気圧のもとではマイナス80℃以下という低温の中でなければ存在できないのです。

また、温度0℃のもとでは、23気圧以上という高い圧力にしなければ存在することができません。

すなわち、「低温高圧」が必要となるのです。

つまり

•1気圧下でマイナス80℃以下
•10気圧下でマイナス30℃以下
•50気圧下でプラス6℃以下
•100気圧でプラス12℃以下

この条件でメタンハイドレートは存在します。

陸上では永久凍土層に存在します。(カナダのマッケンジーデルタ地域)
10気圧下でマイナス30℃以下

a0028694_1332010.jpg


海洋では、水深500m以深の深海底面の下、数100m程度の地層中に存在します。
50気圧下でプラス6℃以下

20100924_5.jpg
図参照:TBS「News Bird」




メタンハイドレート実用化と採算コスト

2013年4月、安倍政権は「2018年度をめどにメタンハイドレートの商業化を目指す」とする海洋基本計画を閣議決定しています。

さらに、メタンハイドレート関連事業をアベノミクスの成長戦略における柱とする事も併せて発表。

経産省は、26年度予算の概算要求でメタンハイドレートの開発予算として過去最大規模の127億円を要求してます。

数多くの試練があると思いますが国の方針で実用化を目指しています。



1990年代、日本で初期に研究が行われた際のメタンハイドレートは泥や砂に混じった状態で存在していて採取が非常に困難でありました。

当時の見解ではコスト的にとても実用化できるとは言えないと言われていました。

しかし、近年研究が進んでいる日本海側のメタンハイドレートは結晶状で存在しており低コストで採取できると言われています。

現状では生産コストは米国産シェールガスの15倍以上なので技術開発が急がれています。 メタンハイドレートのコストは「高い輸入天然ガス」と比べても3倍以上になります。

実用化に至ればLNG(液化天然ガス)の10分の1程度の価格で販売できると期待されて いる。



日本が資源を手に入れるメリット


外交

日本のメタンハイドレート開発技術は日本の資源外交カードの一つとして十分活用できると期待されています。
いままで、資源がないため生命線を海外に依存しなくてはなりませんでしたので、どうしても外交は弱くなりがちでした。

前の対戦でも米英中蘭の国が日本に対して行なわれたABCD包囲網により海外から石油の輸出を制限させられたことが戦争開始の大きな理由でしたからね。

アメリカや中国にペコペコの外交じゃ独立国と言えません。日本は国際社会で政治力がないと言われていますが、多少は発言力も強まるのではないかと期待しています。

2014-06-21_1431.png

インフラ

日本周辺海域のメタンハイドレート埋蔵量は、日本の天然ガス消費量の約100年分に相当すると試算されている。
日本は資源貧国から資源大国として資源を輸出することも可能になります。

福島原発事故の影響で海外から高いLNGを買うことになってますが、それも解消されます。
日本のエネルギー自給率の向上は電気、ガス代などあらゆるものの値段を下げてくれるでしょう。

152_1.jpg
図参照:海洋政策研究財団

--------------------------------


アメリカががシェールガス革命を実現させたように、日本がメタンハイドレートで「革命」を起こせるか興味深いところですね。

メタンハイドレートの利用は、二酸化炭素の問題などで世界環境保護の流れに合致するもので、商用化の道を切り開けば、世界のエネルギー構造に影響する可能性があるます。

まだまだコスト面や技術面などで課題がたくさんあり乗越えないといけない試練が多くありますが、成功すればとんでもない利益になるのは間違いないでしょう。

増税などまだまだ日本は元気のない状態が続いていますが、メタンハイドレートには大きな期待があり、ワクワクしますね。

資源大国の日本になれれば日本の未来も安泰で豊な国でいられるのは間違いないでしょうね。





火山噴火の脅威!今年噴火した世界の火山!! [調査、評価]






イタリアで欧州最大の活火山が目覚める。

2014-06-20_1810.png

イタリアで16日深夜、欧州最大の活火山エトナ火山が噴火した模様。
ロイター通信が伝えてます。

シチリア島にあるエトナ火山の南斜面に新たに形成された火口から溶岩流が噴出し、人がいない谷の方向へ流れたという。

伝えられたところによると、住民への危険性は今のところないが、火山灰により、火山近郊のカターニア空港が閉鎖されたとのこと。

参照 Newsru.com

エトナ火山はイタリア南部シチリア島の東部にある活火山です。

ヨーロッパ最大の活火山であり、標高は3,326mであるが、山頂での噴火により標高は変化し、1865年の標高は今より21.6m高かったそうです。


エトナ火山は、世界で最も活動的な火山の一つであり、殆ど常に噴火している。


過去の大噴火

・紀元前693年
・紀元前475年
・紀元前396年
・1169年:死者16,000人
・1381年

・1669年3月8日(3月11日~7月15日):死者10,000人。ニコロシ村の全部とカタニア市の半分が壊滅(1693年の大地震で全滅)。18kmに及ぶ20個の火口列。

・1852年 - 1853年
・1928年11月
・1986年:噴火高さ1600m
・2002年10月27日
・2005年1月8日
・2007年9月4日:噴火高さ400m
・2011年1月12日~

(参照 ウィキペディア)

c0242406_1021429.jpg
※2013年度の大噴火の写真




今年噴火した世界の火山


地球最大の火山、イエローストーン噴火で世界崩壊?


アメリカの地震学者らはイエローストーン火山に注意を傾注しています。

maldives015.jpg

この火山は3月28日に目覚め、3月28日頃から4日間で60回も中規模な群発地震が発生しています。

震度4.5の大きな地震も起き付近の動物たちが逃げ出してます。

もし大噴火があれば核爆弾の数倍に匹敵する威力となるという。

3、4日内に大量の火山灰がヨーロッパ大陸に着き、米国の75%の土地の環境が変わり、火山から半径1000km以内に住む90%の人が火山灰で窒息死すると言われてます。
地球の気温は21度下がる。視界はどこでも20cmが限界になるという。

イエローストーンの巨大火山が最後に壊滅的な噴火をしたのは、64万年前です。

北米の大部分が厚さ数センチの灰で覆われ、地球の気候にも長年にわたって影響を及ぼした。

「世界最強の火山」と言われているアメリカのイエローストーン国立公園で、最近、バイソンなどの動物たちが次々に逃げ出していることが判明しました。

噴火の前ぶれではないかと、世界中で騒ぎにもなりました。

しかしイエローストーンの広報担当者は動物の行動に異状はみられないとし、「バイソンやヘラジカ、その他の動物も最近、公園から出て行った。

この時期には食料を求めて標高の低い場所へと移動するもの。後で帰ってくる」と語ってます。





インドネシアのサンゲアン・アピ山が19キロメートルの噴火

image.jpg

2014年5月30日インドネシアのサンゲアン・アピ火山が大噴火を起こしました。

比較として、鹿児島の桜島の噴火での「噴煙の史上最高の高さ」が昨年記録した5キロメートルですので、今回のサンゲアン・アピ山の噴火の19キロメートルの高さがいかにすごいのかわかりますね。

準プリニー式の噴火による噴煙は15~20kmの高さにのぼり、東方向と南東方向数百 kmに広がりました。

これにより近隣住民7000人が避難したそうです。

伝えられるところでは、火山周辺の2つの空港が一時使用できなくなったそうです。

今回のサンゲアン・アピ火山の噴火は1997年から99年にかけての噴火以来となります。

2014-06-20_1813.png






エクアドルのトゥングラウア火山、大規模噴火の懸念

200PX-~1.JPG
※2011年4月29日のトゥングラワ


2014年04月4日にトゥングラウア火山が噴火!


火山活動が活発になっている南米エクアドル中部のトゥングラウア火山について専門家らは「5分間に及ぶ爆発音を伴う 噴火」を確認したと報告した。

噴煙は高さ10キロに達し、大規模 な噴火への懸念が高まっています。

首都キトの南およそ130キロにあるトゥングラウア火山は1999年 から活動期に入ったとみられており、今年2月上旬から火山活動 が活発になっていた。



ロシア、カムチャッカ半島シヴェルチ火山の噴火

o0580025011973839164.jpg

5月
カムチャツカのシヴェルチ火山が海抜1万メートルの高さまで噴煙を吹きあげました。

ロシア科学アカデミー地球物理局カムチャツカ支部が伝えた。

ロシア非常事態省カムチャツカ支部の情報によると、噴煙は風で火山から北東のオゼルノイ湾の方向に広がっている。なお居住地域に危険はないという。



エルサルバドル チャパラスティケ火山噴火で千人以上避難

r.jpg

5月
中米エルサルバドル東部にあるチャパラスティケ(サン-ミゲル)火山が噴火!

周辺に火山灰を噴上げ、近隣の住民およそ1400人が避難を余儀なくされました。



インドネシア ケルート火山

o0432028812836105516.jpg
※噴火間近、ジャワ島東部のケルート山

2月
噴火したのはジャワ島東部にあるケルート火山で、10日前から火山活動が活発化していた。政府は噴火警報を最大レベルに引き上げ、火山から半径10キロ以内の住民に避難命令を出している。
避難住民20万人


インドネシア シナブン火山

BN-AL561_1119IV_H_20131118224156.jpg
図参照:ウォールストリートジャーナル
1月
インドネシア、スマトラ島
死者16人
シナブン火山の噴火
噴煙は5000mまで上がり、溶岩は5kmに渡って流れました。
避難住民2万6000人


阿蘇山 小規模噴火
1月
噴煙が600mまで上がった。

62_1.jpg
図参照:ANDROMEDA

ーーーーーーーーーーーー

ネットで有名なコピペを紹介します。
細かい数字はともかく、結構当てになるとの情報もあります。

富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、 各火山のフルパワー比較


富士山 1 

北海道駒ヶ岳 3 有珠山 3 樽前山 4 浅間山 4 

九重山 5 燧ヶ岳 7

ピナツボ 10

桜島 12

箱根山 14
※横浜まで火砕流に飲み込まれた

摩周湖 19

大雪山 20

十和田湖 56
※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす

霧島山 100

屈斜路湖 150

洞爺湖(有珠山の本体) 170

支笏湖(樽前山の本体) 225
※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達

姶良カルデラ(桜島の本体) 450

阿蘇山 600
※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす

イエローストーン 2500



阿蘇山は富士山噴火の600倍、イエローストーンは何と2500倍、万が一大規模噴火したらとんでもないことになりますね。






世界に進出する日本企業! [調査、評価]






世界に進出する日本企業が急増中!

無題.png

アパレル世界一目指すユニクロ!ZARAの本拠地スペインに進出 “ZARAにとって脅威”と地元紙

image.jpg

昨年ユニクロがスペインのバルセロナに1号店を開設すると発表してからスペインではそれが紙面でも取り上げられてます。

その新聞の中身は「ユニクロがZARAを追い越して世界のNo.1のアパレル企業になれるのか」という問いかけです。

今年に入りユニクロは世界に進出を加速しています。


ユニクロ創業者である柳井会長は「2020年には売上5兆円で世界一のアパレル企業になる」と宣言しています。



世界一を狙う戦略の一環として、去年、ワールドシリーズを制したメジャーリーグのチームと提携しました。

保守的ともいわれるボストンの街に進出するにあたってユニクロが手を組んだのは、レッドソックスでした。


ユニクロは、世界戦略のなかで重視するアメリカ市場でボストンに初出店し、消費者へのPR効果を狙います。

球団が運営する慈善事業の基金に500万円を寄付し、奨学金を受ける子どもたちにユニクロの服を着てもらうイベントを実施するということです。

13年8月末、国内店834、海外店446ものお店を出してます。

今年は中国や東南アジア、米国への出店を加速させています。

前期の154店を大幅に上回る198の店舗純増を予定し、海外店は644店まで増える見通しだそうです。




世界に進出する日本企業

セブン-イレブン

imagesCAACH7AC.jpg

セブン&アイ・ホールディングスによると、2015年夏よりアラブ首長国連邦のドバイにセブン-イレブン店舗の展開を開始すると発表しました。

現在、セブン-イレブンは世界16ヶ国・地域におよそ5万3千店を展開しているが、中東地域への出店は初めてとなります。

平成27年度には世界売り上げを10兆円になるという。

国内スーパーは不振ですが、コンビニ部門では大躍進中です。




自動車メーカー、スズキ

無題.png

スズキはインドの自動車市場において、地元の大財閥系企業であるタタ自動車などを差し置いて、約50%のシェアを持ちNo.1の座に付いています。

インドの国民にとって、自動車はまだまだ高級品ですが、安価な小型車なら手が出るという人々は急激に増えてきています。

日本の軽自動車市場で培ったスズキの小型車戦略が、そういったインド国民のニーズにマッチしたことで、圧倒的な地位を築き上げたのです。

軽自動車といえば日本独自の規格で、グローバル展開のしづらい商品と言われてます。

しかし、軽自動車の「ワゴンR」をスズキの海外生産拠点で生産するのは、インド、インドネシア、パキスタンで3か国で生産されています。

ちなみに、2013年(暦年)のグローバル市場における軽自動車ベースの車両の販売台数は約132万台(日本:62万台、海外:70万台)と海外でのセールスのほうが多いのです。

およそ35万台(国内18万台)が「ワゴンR」ベースのモデルだったということです。

軽自動車の小さいサイズはアジアで需要があることが証明されてます。






資生堂

imagesCAXHRRGP.jpg

資生堂は、中国において化粧品シェア一位の座を獲得しています。

実は資生堂は、1981年の段階で既に中国に進出しており、既に20年以上の歴史があります。

元来中国では、女性が化粧をする習慣がほとんど無い状態だったので、将来巨大なマーケットになることを見越しての進出でした。

今では中国のデパートに行けば、必ずと言っていいほど、資生堂が巨大なブースを構えています。

先を読み先手を打った資生堂の一人勝ちですね。

資生堂が本格的に海外で化粧品の販売を開始したのが1957年、台湾からです。
現在では世界50数カ国に進出しています。





大型重機メーカーのコマツ


無題.png

日本企業の中でもグローバル化の優等生と言われる企業です。

大型重機メーカーのコマツはBRICsなど新興国の成長の恩恵を大きく受ける企業です。

コマツは、大型ブルドーザーなど土木建設の重機分野で、米キャタピラー社と世界を二分するシェアを誇っています。

コマツでは、重機とITとの融合を図ることで作業効率や燃費を大幅に改善するなど、他社の追随を許さない圧倒的な技術先行力があります。

昨日(6月18日)の新聞でも掘削から整地まで自動制御する世界初のICT活用油圧ショベルを開発
してます。

道路や港湾などのインフラ整備が急ピッチで進められるBRICs諸国で、コマツ製重機の評価は非常に高いそうで、予約注文が殺到しているそうです。

image.jpg



学習塾のくもん

無題.png

KUMONは、日本を含め世界48の国と地域で教室を開設しています。

学習者数は世界で434万人もいます。

1974年1月、ニューヨークで海外初の公文式教室が開設されました。

現在では、世界の国と地域に広がっています。

image.jpg

海外では、現地人の先生たちが、その国の子どもたちを対象に数学や母国語の学習指導を行っています。

なんと教材は世界共通!
くもんで作った教材を世界各国に翻訳されてます。

KUMONが世界に広がった理由に、紙と鉛筆さえあればどんな国でもできる、普遍的な教育法である点が挙げられます。

同時に、一人ひとりの可能性を発見し、能力を最大限に伸ばしたいという世界の人たちの想いがあってこそ、現在のような広がりを見せているのです。



任天堂

無題.png

将来性という意味では、ゲームメーカーの任天堂も挙げられます。実は任天堂も、海外での売り上げ比率が7割を超えており、外需によって急成長を遂げている企業です




吉野家

無題.png

世界で約630店舗を展開している吉野家。海外店舗展開の歴史は、1975年の米国でスタートしました。


吉野家は世界のどの国と地域に出店
現在、日本、アメリカ、中国大陸主要都市、香港、台湾、シンガポール、フィリピン、インドネシア、タイに出店しています。


将来のビジョンに「日本初の食のグローバルブランドを目指す」を掲げ、海外1,500店舗を目指してさらなる事業拡大を推進しています。



味千ラーメン

imagesCAQN2D7R.jpg

福岡県の久留米市を発祥とする豚骨ラーメンが熊本市に伝わり、創業者重光孝治がニンニクの風味を加えて提供したのが味千ラーメンです。

現在の熊本ラーメンの源流のひとつとなっています。

海外では690店舗も展開してます。
海外で展開している外食チェーンナンバー1です。

中国、アメリカ、タイ、カナダ、大韓民国、ベトナム、フィリピン、マレーシア、シンガポール、インドネシア、オーストラリアに店舗があり、国によって現地に合わせた味のラーメンも提供しています。

特に中国では500店舗以上を展開してます。






ーーーーーーーーーー

海外進出は特に小売や外食産業が積極的に海外にお店をオープンさせています。

人口減少社会に突入した日本にいては、中々利益が出ませんからね。

ここで紹介した企業以外でも日本の外食産業の海外展開です。

モスバーガー 319店舗、
ペッパーランチ 144店舗
やよい軒 113店舗
さぼてん 112店舗
ココイチ 112店舗
8番ラーメン 108店舗
元気寿司 88店舗
ワタミ 84店舗
大戸屋 80店舗


結構たくさんの会社が海外に行ってるんですね。
最近でも一風堂がマレーシアに出店しましたし、丸亀うどんがロシアで評判と聞いたりしてます。

これからも、日本の外食企業の海外進出はさらに活発化されていくと思います。






この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。