e" content="text/css" />
SSブログ

日本にある世界最古のもの! [調査、評価]







日本にある世界最古のもの



日本には創業200年を超える企業が3146社あり世界最多であります!


そのうち7社は1000年以上の歴史を持っております。世界最古の企業トップ3はすべて日本の企業です。


東京商工研究機構のデータをみてみると、創業100年以上の日本企業は2万1666社に上ります。

創業100年以上の日本企業 の89.4はは従業員300人未満の中小企業であり、多くが家族経営で、大部分は
食品製造、酒蔵、薬品、伝統文化関連の経営です。

200年を超える歴史を持つ企業はヨーロッパにも多く、
ドイツには837社、
オランダには222社、
フランスには196社存在します。


世界最古の企業

金剛組

imagesCAO52Y01.jpg

聖徳太子が578年に四天王寺建立の際に百済から呼んだ宮大工、金剛重光によって創業されたそうです。

金剛組は江戸時代に至るまで四天王寺お抱えの宮大工となります。

四天王寺は戦火や自然災害のため7度の焼失と再建をくり返すがその都度、歴代の金剛組が再興に取り組んだ

大坂城建設や法隆寺の改築にも携わったと伝えられる。

1955年2月3日、株式会社化。創業以来の個人企業体制が終了。

2005年11月1日、髙松建設が全額出資した新・金剛組が設立され同族企業による経営は終了してます。
しかし、最古の企業には変わりありません。


世界で2番目に古い企業

財団法人池坊華道会

いけばなの(財)池坊華道会(京都府)が587年創業で業歴1426年。

imagesCA15ECDU.jpg


世界で3番目に古い企業

全館源泉掛け流しの宿 西山温泉 慶雲館

imagesCAWV10L8.jpg

ギネスブックに創業西暦705年(慶雲2年)、世界一古い宿に認定されています。


慶雲館の宿の歴史は、今より遡ることおよそ千三百年前、慶雲二年、藤原真人によって開湯したことに端を発します。慶雲年間に開湯したので慶雲館と命名されたそうです。

創業者一族が経営を続ける現存企業」として世界最古ともされています。
現在で52代目だそうです。

ちなみに、世界で2番目に古い宿は、石川県粟津温泉にある「法師」という宿で、開業はなんとこれまた古い、養老2年の西暦718年。



金剛組は建設会社ですが東証1部上場の歴史のある建設会社はたくさんあります。

松井建設は1586年(天正14年)初代松井角右衛門が加賀藩第二代藩主前田利長公の命を請け、越中守山城(富山県高岡市)の普請に従事したのが始まりです。

鹿島建設は、1840年(天保11年) 鹿島岩吉,江戸中橋正木町で創業。


清水建設の創業は1804年。
越中富山の大工であった初代清水喜助が江戸神田鍛冶町で開業したことに始まります。




世界最古の国は日本?

日本神話上は紀元前660年2月11日(旧暦:神武天皇元年1月1日)、初代天皇神武天皇が即位したときから、大和朝廷ができて以来、現在まで君主は天皇であり途絶えることなく現在に至ってます。


正史である『日本書紀』に書かれているという事実です。


今上天皇は第125代で今年は皇紀2672年です。

image.jpg

日本は紀元前660年2月11日に建国されてますが次に古いのがデンマークで建国は10世紀ごろと言われてます。

学者の中には、日本の建国はそんなに古くないとか、「神武天皇は実在しなかった」とか主張する人がいます。
しかし、学者同士が違う意見をいうことはよくあることなので、このような議論があったとしても不思議ではありません。
でも、王朝の歴史がもっとも短くなる学説を採用して、一番短く計算しても、大和王朝は約千五百年の歴史があり、世界最古の王朝であることに変わりはないのです。




現存する世界最古の木造建築物

法隆寺金堂および五重塔

imagesCAK7NRPC.jpg

日本の斑鳩宮近郊(現・奈良県斑鳩町域)に、推古天皇9年(601年)、聖徳太子によって建立されたとの説が有力であるが、異説もあります。


天智天皇9年(670年)に全焼したともされており、その場合、再建時期は不明。

だが早くて7世紀初頭の創建、遅くて同紀後半の再建と考えられています。

再建されたとしても、現存する最古の木造建造物である事は間違いありません。




世界最古の印刷物 百万塔陀羅尼

無題.png

770年(宝亀元年)

制作年代が明確な世界最古の印刷物。奈良時代の女帝、称徳天皇(718-770)の発願により作られた。延命、除災のための経典です。

百万塔陀羅尼の印刷方法については、版木に経文を彫って印刷した木版説と、銅板に文字を鋳造して印刷した銅凸版説の二説があり、そのどちらであるかは現在にいたってもわかっていません。

この印刷物は真偽は定かではないが100万作ったとするのが通説だそうです。

現在では法隆寺に4万点残っているとのこと。

明治時代になり、法隆寺の財政が苦しくなり、それまで所蔵していた数個を払い下げ、それが市中に出回っているそうです。

何と今年(2014年)も限定14部 100万円~1200万円で売りに出されてました。





世界最古の「長編」小説  源氏物語


世界でもっとも古い小説は、1世紀、古代ローマで書かれた風刺小説『サチュリコン』(ペトロヌス)。ただし、完全な形で残っているものでは2世紀の『黄金のロバ』(アプレイウス)が最古であるとされています。

また、平安時代に紫式部が書いた恋愛小説『源氏物語』は「世界最古の長編小説」と呼ばれることが多いです。

400字詰め原稿用紙で約2400枚。
およそ500名余りの人物が登場し70年余りの出来事が描かれた長編で、800首弱の和歌を含む王朝物語であります。

世界最古となると論争があります。




世界最古の財閥 住友財閥 

image.jpg

その歴史は400年以上前にさかのぼる。

住友財閥は、ロスチャイルド財閥を超える世界最古の財閥であり、製造業を主業として、その隣接部門への多業種化と垂直的統合によって発展してきました。

今から400年以上前に住友政友(1585年~1652年)は武士を辞めて、本と薬の店と、銅商を始めます。これが住友財閥の起こりです。





世界最古の商品取引所(先物取引) - 堂島米会所(日本, 1730年)

imagesCA5J4ATT.jpg


先物取引発祥の地「堂島米会所」


大坂・堂島の「コメ」の先物市場は、すでに大坂の淀屋橋河畔で自然発生していた「コメ」の流通市場を1730年、大岡越前守の進言を八代将軍徳川吉宗が受け入れ、幕府公認として組織・整備されたものです。

世界史に最初に出現した本格的な「先物取引機構」です。

現代の基本的な先物市場の仕組みを備えた、世界初の整備された先物取引市場であったそうです。







nice!(142)  トラックバック(0) 

世界に輸出される日本のテレビ番組! [調査、評価]

世界に輸出される日本のテレビ番組!

『SASUKE』が世界的人気拡大!米国版は『24』抑え視聴率1位!!

『SASUKE』が今、全世界中で人気拡大中です!アメリカでは、ゴールデン枠で視聴率第一位を記録するほどです!この勢いはさらに加速するのか!?

thumb_450_01_px450.jpg

2006年、全米ケーブル・ネットワーク局G4の深夜枠でSASUKEの放映が最初に海外で放送されました。


アメリカでは「Ninja Warrior」(ニンジャ ウォーリアー)という名前で放送され、2007年からレギュラー番組に昇格。

また2009年からはアメリカで制作されたスピンオフ番組であるAmerican Ninja Warriorも放映されてます。

『SASUKE』の放送実績は、アジア、欧米各国をはじめ、世界5大陸157の国・地域にのぼる。

マレーシア、シンガポールで行われており最近では、4カ国目となるベトナムでの現地版制作、放送も決定しました。


トルコや南アフリカでも人気上昇中!
この現象がいつまで続くのか、またどこまで人気拡大するのか、楽しみですね!

20140627.jpg




日本のTV番組の世界的ヒットしたものを集めてみました!




料理の鉄人

無題.png


1993年10月10日に放送がスタートし、1999年9月24日まで放送されたフジテレビの人気料理対決番組。

料理の鉄人は世界80カ国で放送され大ヒット。

料理対決では高級食材がふんだんに使用され、放送されてた6年間で使われた食材の総額は実に8億4335万4407円にも及んでます。


アメリカでは吹き替えで放送された日本版が終了した後、同じコンセプトでアメリカ独自に製作されてます。

1作目は打ち切りとなりましたが、日本のスタッフが協力して作った2作目が大ヒットとなり、現在でも続編の『ザ・ネクスト アイアンシェフ』シリーズが放送されています。

日本でも2012年10月よりタイトルを海外で使われている『Iron Chef(アイアンシェフ)』に改め、13年ぶりにレギュラーで復活してます。





風雲たけし城

1987070329_20130509194310.jpg


1986年から1989年にかけてTBS系列で放送された視聴者参加型のバラエティ番組です。


日本でも大ヒットした番組ですが、海外では輪をかけて人気が高くアメリカ、イギリス、スペイン、台湾など159カ国で放送されました。

25年経った今でも世界で放送されているのです。

番組開始から終了まで109のゲームが作られています。
国境の壁、悪魔の館、竜神池等


また、現地のテレビ局が同じコンセプトで番組を製作したりしています。かのクリントン元アメリカ大統領もこの番組のファンなんだそうです。

2014年6月4日、TBSはタイ王国で現地の制作会社2社にコンセプトやノウハウを提供し、240万平方メートル(東京ドーム53個分)という広大な敷地に、「竜神池」「キノコでポン!」などかつて人気を博したアトラクションを組んで『風雲!たけし城』のタイ版「TAKESHI'S CASTLE THAILAND」を制作することを発表してます。

参照Wikipedia







ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!

20080302225928.jpg


番組の中の企画、「サイレント図書館」が海外で大人気。

サイレント図書館は、静かな図書館の中でどんなことがあっても声を出してはいけない、というものです。

年末特番でおなじみの『笑ってはいけないシリーズ』の原型になったといわれている企画です。

某動画サイトにアップロードされた動画は、400万回以上の再生回数を記録しました。

外国人の声

gojeh ( USA )
長いことこんなに激しく笑ったことはなかった。日本人はどうやってこんなクレイジーなものを思いつくんだ?


2Fruits ( オーストラリア )
オーマイゴッド! 日本のゲームショウ! 完璧なまでに素晴らしい!


ossipl ( ポーランド )
床で転げまわるくらい笑った。これはスゴイ。


TheTornSoulz ( USA )
ビンタマシーンとくさくさエアーが最高。どうしてアメリカはこういうショウを作れないんだ? どうして私は日本に生まれなかったんだろう? ははは。





はじめてのおつかい

img1.png

『はじめてのおつかい』は、日本テレビ系列で1991年から不定期に放送されているバラエティ番組です。

子供に初めてのおつかいを頼み、その奮闘ぶりをドキュメントタッチで放送します。

元々は、1988年4月から1994年3月まで日本テレビ系列で放送されていた情報番組『追跡』の1コーナーであったが、1991年に特番として放送され、人気番組になっていきます。


年間で約100人の子供のおつかいを撮影しており、その中から実際に放送されるのは10分の1程度だそうです。


海外では台湾やシンガポール、タイなどのアジアの国々で吹き替え版が放送され好評を博しています。

また、イギリスやベトナムでは同じコンセプトで作られた現地版の「はじめてのおつかい」も放送されています。





とんねるずのみなさんのおかげでした

とんねるずのみなさんのおかげでしたの企画の一つ『脳カベ』も海外でリメイクされ人気になりました。

moji2_p.jpg

2006年7月27日放送開始。「モジモジくんHYPER」のゲームの1つで迫ってくる壁にあけられた穴を、頭を使って通り抜けるという、一種の脳トレです。

穴に適した通り抜け方をしないと、壁にはじき出されてプールに落とされてしまいます。

これがアメリカ、韓国、スウェーデンなどの海外でリメイクされ2012年4月までに45の国・地域で放送されてます。






加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ

加トケ~1.JPG
図参照:http://tower.jp/article/news/2012/09/25/n04


1986年から1992年にかけてTBS系列で放送された『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』。

この番組のコーナーの中に、視聴者から送られた面白いホームビデオの映像を紹介する「面白ビデオコーナー」というのがありました。

考案者は志村けんで、当初はスタッフに猛反対を受けたが、押し通して企画採用となったそうです。


これがアメリカに輸出され、現地版が作られて大ヒット。

『AFV(America's Funniest Home Videos) 』という名前で1989年から放送がスタートし、現在もシーズン23が放送中です。





おしん

d3392-83-554308-0.jpg

『おしん』とは、1983年から1984年にかけて放送されたNHK連続テレビ小説第31作です。

海外で非常に人気のある作品です。


現在までに世界66カ国で放送され、アジア、中東で特に高い人気となりました。


日本においても、1983〜84年の平均視聴率は52.6%最高視聴率62.9%と化け物番組でした。

これはビデオリサーチの統計史上、テレビドラマの最高視聴率記録となっています。

何と中東のイランでは視聴率90%を記録したほどです。

また、エジプトではおしんの放送時間に停電が発生。

番組が見られなかった視聴者たちが怒り狂い、テレビ局や電力会社に大挙して押し寄せたこともあったそうです。

苦難に遭いつつも決してあきらめず、明治、大正、昭和を生きた主人公・おしんの姿が、日本だけでなく世界各国で人々の共感を呼び、「おしんドローム」という言葉を生み出しました。

「世界で最もヒットした日本のテレビドラマ」とされています。

参照Wikipedia


ーーーーーーーーーーーー

1990年代は日本のドラマはアジアで全盛期でした。
フジテレビの月9ドラマなど若者向け作品は台湾や香港の若者にも絶大な人気がありました。

日本ドラマの作風や演出が新鮮だっただけでなく、木村拓哉らが演じる登場人物がライフスタイルを提示するモデル的役割を果たすなどと評されていたそうです。

韓流の波に押されて日本のTV番組はあまり海外輸出されていませんが、アベノミクスの成長戦略としてのテレビ番組輸出3倍増計画もたてられています。

安倍首相は成長戦略の中で柱の1つとして「クールジャパン戦略」を挙げてます。


数多あるコンテンツの中でも、とりわけ放送番組の海外展開に着目し、輸出額を5年後までに3倍増にすることを掲げています。

近年の日本のテレビ番組の輸出額は70~80億円でほぼ横ばいが続いているので、2018年に200億円以上を目指すそうです。

国が主導でやると上手くいかないケースが多いのが心配ですが、日本は世界の中で非常に個性の強い文化を持っています。

世界に向けて積極的にアピールすれば、日本ブームが起こるかもしれませんね。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。