e" content="text/css" />
SSブログ

火星に突如謎の物体が現れる。その正体は?火星の謎に迫る! [ワクワクニュース]

火星に突如謎の物体が現れる。

火星の無人探査車の近くに突如として姿を現したジャム入りのドーナツのような形をした奇妙な石が何なのか話題になってました。

img_966a01c967998bb37e5e86889986a954125491.jpg


確かにドーナツ型の石のようなものが、現れてますね。
左側は昨年12月26日に同じ場所を撮影、右の写真は今年1月8日に撮影した画像です。


このドーナツ型の正体が判明されました!!


実は、この石は、大きな岩の一部で、先月初めに探査機の車輪が当たって砕け、探査機の車輪によって動かされたと考えられるという。


なんだ~なんかガッカリですよね。
ひょっとしたら、火星人の仕業とかだと、夢はあったんですけどね。

その場所は傾斜しており、坂のすぐ上にこの石と同じ珍しい外観の石があり、そこから探査車が

通り振動で落っこちてきたと言うことですね。



宇宙の中でお隣の星の火星!火星の謎を調査してみました。



大昔の火星に生物いた湖が発見!?地球生命体の起源の可能性もあり!

img_e5182328f4addfe8bcbf9ae6c9d986de100666.jpg

湖があった場所に水はもう残っていないが、ドリルで岩石に穴を明けて採取し分析した結果、微

生物が存在していた可能性があるとの事。

岩石には、炭素、水素、酸素、窒素、硫黄の痕跡が確認されてます。
これら元素は「微生物に最適な生息環境を提供する」とされてる。

これら岩石が35億~36億年前のもので、地球上で見つかった最古の微小化石の時期と一致します
。これにより、パンスペルミア説が息を吹き返してきました。

「パンスペルミア説」とは
地球の生命の起源は他の天体から飛来したとする説である。

生命の形成に不可欠ないくつかの物質が、初期の地球には欠けていたが当時の火星には存在した可能性が高いとの事。

つまり当時の火星には湖があり生物が生息してたと過程すると、生命が火星隕石によって地球に

到達したことが、地球の生命の起源ともいえるでしょう。

またLR実験では、火星の土壌を採取した結果、火星の土壌から微生物の痕跡を確かに発見してい

たとの結論に達してます。


正体不明の謎の写真

img_939457_31307154_0.jpg


写真には明らかに木らしきものが見えます。
木は植物で生き物ですよね~

別の写真もどうぞ!

10076332.jpg

木か植物のように見えます。
衝撃的ですね。
植物があれば生物がいる可能性も高まります。





ネズミらしき小動物が見えますね。
目と尻尾もはっきりと見えます。
たまたまネズミに見える石にも見えるきがしますが・・・

960d8d21-s.jpg


この写真もネズミらしきものが写ってます。



感想

火星に水があれば植物が育つ可能性があります。
植物があれば生物もいる可能性があります。
この写真だけじゃ正直、真実は分かりません。
ただ生物がいるかも知れないと思うとワクワクしてきますよね。

火星は移住計画も進んでます。
今年の1月に移住希望者の中から一次選考で1058人の候補者を選んだと発表した。
候補者は最終的に24人に絞られ、2024年から2年ごとに4人ずつ火星に旅立つ予定です。

あと10年後には火星に地球からの永住者がいると思うと、驚きですよね。
完全にSFの世界な気で信じられない気持ちですが・・・

少なくとも10年後には、火星に水はあるのか?植物は育ってるのか?はたまた生物がいるのかが、証明されます。
非常に楽しみですね。

無題.png

生き物の寿命を調査!生物と寿命の意外な関係 [調査、評価]

残念なお知らせです。
今年の1月3日の記事でも紹介した絶食6年目のダイオウクゾクムシが死んでしまいました。

1月3日の記事⇒深海生物の謎、ダイオウグソクムシ絶食6年目に突入


絶食6年目ですので、死因は不明と言われてますが餓死でしょうね。

命あるものいつかは絶えます。
短命で太く短い人生もあれば、人間以上に長生きな生き物もいます。


色々な生き物の寿命を調べてみました

鶴は千年、亀は万年と言われてますが実際は?


鶴は鳥類で唯一、ヒマラヤ山脈を飛び越せる能力があることから霊鳥とされてます。
鶴(丹頂)は平均25~35年位(ある動物園で50年生きたという記録はあるそうです)

ダウンロード.jpg


鶴は千年、亀は万年といわれるが、亀の寿命は、一般には30~50年のものが多い。
飼育記録としては
アルダブラゾウガメの推定180年
カロライナハコガメの138年、
ヨーロッパヌマガメの120年以上というのが知られている。
亀の種類にもよるが長生きすると180年生きられるそうです。

images.jpg


 哺乳類人間=70~90年
イヌ=17~18年(日本では15年)
ネコ=17~18年
鹿=15〜18年
ウサギ=5~10年
ハムスター=2~3年
無題.pngフェレット=7~10年
モルモット=6~7年
プレーリードッグ=6~10年
レッサーパンダ=10年
リス=6~15年
チンチラ=8~10年
クマ=20年
トラ=25年
馬=25年
アシカ=17年/10ヵ月半
ハツカネズミ=18ヶ月
ゾウ=50~60年
チンパンジー=31年
カバ=30年
ゴリラ40年
マッコウクジラ=70年


鳥類
無題.pngセキセイインコ=12年
文鳥=13年
ハゲワシ=100~118年
スズメ=12年
大型オウム=120年
ヒバリ=18年
カナリア14年
ハト=10~20年
ニワトリ=15年
キジ=15年
クジャク=24年
大型インコ=30年

 爬虫類
ワニ(クロコダイル)=100年
ゾウガメ=200年
無題.pngイシガメ=20年
ミドリガメ=20年
ロシアンリクガメ50~70年
イグアナ=13~29年
タランチュラ=20年(メス)
ムカシトカゲ=100年以上


 両生類
カエル10~16年



 魚類
コイ=150年(普通のコイの寿命は20年以上。長生きすると100年以上もいる)
imagesCAT51VRY.jpgメダカ=3~4年
シーラカンス=60年以上
イソギンチャク=70~150年
ハマグリ=400年
ウニ=200年以上
チョウザメ=100年
タコ=1年半
マンタ=20年以上
ベニクラゲ=不老不死 (一説によると既に5億年生きているベニクラゲもいるらしい)




虫、昆虫

無題.png蚊=寿命 1〜2ヶ月
バッタ=5ヶ月
ミミズ=6ヶ月
ゴキブリ=1年
カマキリ=1年
カブトムシ=1年
トンボ=1年
アリ=1~2年
スズメバチ=女王蜂 1年 その他1ヶ月
ミツバチ=女王蜂 3~4年 その他2ヶ月
クワガタ=2年
てんとう虫=2~3年
金魚=3~5年
ダンゴ虫=3~5年
アブラゼミ=6年






生物と寿命の意外な関係


・心臓の鼓動の数と寿命は比例する?


心拍数説

脊椎動物全般では、心拍数によって決まるという説もある。
これは心拍数に上限があり、その上限が哺乳類は20億回で、それに達すると寿命だという。


 


・妊娠期間の長さがと寿命は比例する?

哺乳類の妊娠期間は、寿命に関係があるといわれています。
一般に、妊娠期間が長い動物は、寿命もそれに比例して長い傾向にあります。




・栄養不足が寿命を延ばす

低カロリーの摂食は多くの動物の平均寿命と最長寿命を延ばすと言われている。
栄養の不足は、細胞中でのDNA修復の増加した状態を引き起こし、休眠状態を維持し、新陳代謝を減少させ、ゲノムの不安定性を減少させて、寿命の延長を示すと言われている。


実は日本は世界一の豪雪地域 [調査、評価]

実は日本は世界一の豪雪地域だったんです。

japansnow-thumbnail2.jpgjapansnow2-thumbnail2.jpg
















1月の降雪量が100ミリ以上になる豪雪地帯は地球上でもごく限られており、スカンジナビア半島西岸、北米大陸の西岸(バンクーバー以北)、日本海、ニュージーランドの西岸、南米大陸最南端(パタゴニア)くらいしかないのです。
その中で都市を形成してるのは日本だけでしょう。

1年に降る雪の量は、100万人を超える大都市では、カナダのモントリオールの積雪が多く、年間平均2メートルを超えるが、日本の札幌市では6メートルです。
青森は、人口30万人以上が住む年としては、世界最大の積雪量だそうです。


また、札幌も、「人類社会始まって以来の豪雪の大都会」だそうです。

これだけの豪雪地帯に190万人もの人が住んでることが世界から見て奇跡です。

世界各都市における年平均降雪量(cm)

札幌                   630
旭川                   743
青森(青森県)              774
上越市(新潟)              746
白川(岐阜県)             1055
東京(東京都)              11

ユジノ・サハリンスク(ロシア)     35
ヌーク(グリーンランド)        250
アンカレッジ(米・アラスカ)      151
ソルトレイクシティ(米)         155
トロント(カナダ)            133
プリンス・ジョージ(カナダ)      24
ボストン(米)               106
オスロ(ノルウェー)           77 
モスクワ(ロシア)            72
ニューヨーク(米)            56
ソウル                   31
南極(昭和基地)            329

いかに日本の都市が豪雪地帯かがわかりますね。
南極やアラスカ、よりも降雪量が多いとはビックリです。


日本海側が世界有数の豪雪地帯である原理

雪というのは、海水が蒸発しそれが風に運ばれて山に当たり、凍って落ちて来るというものです。

mechanism_img_02.png


冬になると、シベリアから冷たい偏西風が日本へ吹き寄せる。このとき偏西風は、日本海の海水が蒸発した水分をたくさん含み、かつその水分を十分に冷やして筋状の雲となります。

そうして、この冷たい水分を含んだ偏西風が山脈にぶつかることで日本海側へ大雪を降らせるのである。

つまり下記のこの3つの条件が全部揃っているので、世界一の豪雪地域なのです。

①海水が蒸発するには、冷たすぎては駄目で、適度な温度が必要です。 日本海は暖流も混じっていているので、蒸発しやすい海である。

②冬になるとロシア・シベリア地方の冷たい偏西風が日本に吹き込む

③日本は山国で2~3000m級の山脈があり、偏西風がぶつかる


ph05.jpg





積雪量世界記録

伊吹山(日本) 11.83m


滋賀県にある伊吹山(標高1,377メートル)の山である。が世界一でした。

11.83mというと、鎌倉の大仏(台座を除いて11.3m)が埋まってしまうほどの高さです。



日最大降雪量世界記録 

伊吹山(日本) 230cm
伊吹山が持っている 1975年1月14日に230cm!


山岳以外の地域における、日最大降雪量世界記録

新潟県中頸城郡関山村(現在の新潟県妙高市大字関山)(日本)210cm 1946年1月17日に210cm!




日本が3つの記録を独占してます。
そのうちの2つが岐阜と滋賀のまたがる伊吹山とは意外ですね。
ちなみに標高1,377mの山である。日本百名山、新・花の百名山、および関西百名山に選定されている。

img_1464932_52258442_0.jpg

世界中でキラキラネームが大流行!! [どうでもいいニュース]

メキシコでキラキラネームが禁止される法律が定められました。 親が子供に変わった名前を付けるケースが増えていることらしい・・・

禁止された名前

ヒトラー
ランボー
バーガーキング
ターミネーター
ジェームズ・ボンド
バットマン
ツイッターやフェイスブックなど有名なSNSの名

新たな法律の制定は、名前が原因で子供たちが嘲笑やいじめの対象にならないための措置だという。


世界中でキラキラネームが流行っているのですね。
日本だけかと思ってました。
しかしバーガーキングはひどいですね。笑



「キラキラネーム問題」ですが、これは何もメキシコと日本だけの現象ではありません。どうやら地球規模で広がっているようなのです。

世界のキラキラネームを調べてみました。



アメリカ

1950年には約30%の赤ちゃんがランキングトップ10に入る名前を名付けられていたが、現在その割合は10%未満に縮

小。名前の多様化が進んでます。

認められた名前
Jo King(=Joking ジョーク)
Mary Christmas(メリークリスマス)
Hazel Nutt(=Hazelnut ヘーゼルナッツ)
Sue Shi(=Sushi 寿司)
Stu Pitt(=stupid 馬鹿)
Minnie Skurt(=mini skirt ミニスカート)
Hammond Eggs(=ham and eggs ハムと卵)
Eve Hill(=evil 邪悪な)
Ben Crobbery(=bank robbery 銀行泥棒)
Al Kaholic(=alcoholic アルコール中毒)
Facebook
Excel
Google
Burger
Apple(アップル)
Siri(シリ)


中国
「@」「一A」など、記号やローマ字を使って子供に極めて個性的な名前をつける親が出現
認められた名前

絶倫

一A
毛沢西
飛緯朗(ひいろう)
黄金海岸(ゴールドコースト)
傅蘭克(フランク)
操日本(反日)※操=くたばれ

韓国
昨年竹島への遠泳を敢行した俳優のソン・イルグクが3つ子に「大韓」「民国」「万歳」と名づけたことが話題
認められた名前
(キム・タルギ) 日本名:いちご
(キム・ミヨク) 日本名:わかめ
(ハング・ギン)日本名:韓国人

却下された名前
ばななちゃん → ポルノ俳優にいるため却下
あめちゃん → アホっぽいので却下
くまいちごちゃん → 無駄に長いので却下
みかんちゃん → なんとなく…却下

ニュージーランド

認められた名前
バイオレンス
ナンバー16バスシェルター

却下された名前
「ルシファー(Lucifer、悪魔)」
「マフィア・ノー・フィアー(Mafia No Fear)」
「アナル(Anal)」

スウェーデン
却下された名前
「Brfxxccxxmnpcccclllmmnprxvclm
nckssqlbb11116」
「スーパーマン」
「メタリカ」


ドイツ
ドイツでは子供の名前は子供の性別が分かる名前をつけなくてはならないという法律があります。
最近子供の名前ランキングでsakura(桜)やtooru(徹)Hanna(花)が順位を伸ばしてます。
また日本のアニメの日本人キャラクター名(一般の日本人でつける人はあんまりいない)を
子供につけるのが一部ファンの間で流行ってるみたい・・・

却下された名前
インベーダー
ウイスキー
ウッドストック
ヨーグルト




日本のキラキラネームも調べました。

泡姫 (ありえる)
黄熊 (ぷう)
姫星 (きてぃ)
皇帝 (しいざあ)
男 (あだむ)
本気 (まじ)
姫凛 (ぷりん)
愛保 (らぶほ)
世歩玲(セフレ)
礼  (ペコ)
凸  (テトリス)
爆走蛇亜 (ばくそうじゃあ)
大男   (ビッグマン)
頑張郎 (がんばろう)
波波波  (さんば)
苺苺苺  (まりなる)


もはや名前なのか何だか分からないですね。
本気なのかふざけてるのかさえ不明です。
キラキラネームも年々パワーアップしてきてます!
1993年に悪魔ちゃん命名騒動というのがありましたが、今の時代だとありえそうな気も・・・
来年は、車(カーズ)君や鼠女(ミニー)ちゃんが生まれそうな気がします。笑
世界的にキラキラネームが流行ってますが、日本がひとつリードしてるきがします。
だが後悔してる親も世界中でいるらしいです。
今後もたくさんのキラキラネームが作り出されるでしょう。

ac21ee85c79cf10021f27390fa605be8_778.jpeg

2014年1月の新車販売ランキング [調査、評価]

1月の車名別国内新車販売が発表されました。

2014年1月の新車販売ランキング

1位
ホンダの小型車「フィット」

前年同月比で 3・0倍の2万6869台とし、4カ月連続で首位となってます。
ホンダ『フィット ハイブリッド』が2013-2014日本自動車殿堂カーオブザイヤーを受賞

フィットの燃費はリッターが36・4キロも走ります。
高い燃費性能を持つハイブリッド車(HV)を中心に人気を集めてます。
新車価格帯:126~186万円

K0000569253.jpg

2位
トヨタ自動車の「アクア」
アクア」は前年同月比1・9%増の2万2885台で、フィットに
約4千台差をつけられた。
12月に一部改良したアクアは燃費をリッターを37・0キロまで引き上げ成功!
フィットHVから燃費世界一を奪還。新車販売でも追い上げてます。
『アクア』が26万2367台でプリウスを抜きハイブリッド車の年間登録台数初のトップとなった。
アクア」には“水のように自由な広がり”を可能にする、という願いが込められている。
新車価格帯:170~222万円

K0000325706.jpg

3位
ダイハツ工業の軽自動車「タント」です。
先月比16・9%増
軽自動車新車販売でランキング1位を獲得!。2013年12月のランキングでもトップなので連続1位です。
元々人気のタント。両側スライドドアにアイドリングストップ機能など、他にも高級車顔負けの機能にブラッシュアップしているのが人気の理由です。
新車価格帯:117~158万円

K0000582037.jpg

4位
トヨタ自動車の「プリウス」
2万台を超える好調な販売となりました。
元祖ハイブリッド車で不動の人気車です。
中古車相場は高値で安定していましたが、ここに来て少しずつですが、相場が下がり始めています。
玉数も多く、3年前新車で買った人が車検で乗り換えする人が増えてます。
程度の良い中古車が手に入りやすくチャンスです。
新車価格帯:217~334万円
K0000287212.jpg

5位
ホンダ 「N-WGN」

11月20日に発表され、発売は22日。
全高は1655mmに設定している。N-ONEよりは背が高く、 N BOX よりは低い。ドアの配置は前後ともに横開き式
ライバルはスズキ ワゴンR ?
新車価格帯:113~147万円

K0000597593.jpg
6位
ホンダ 「N-BOX」
Hondaの「N-BOX」シリーズの2013年(2013年1月~2013年12月)における販売台数が23万4,994台※1となり、軽四輪車新車販売台数でNo.1を獲得しました。
全長×全幅×全高 3395×1475×1630(mm)
とにかく軽自動車なのに広い
新車価格帯:126~161万円

K0000319118.jpg

7位
スズキ 「ワゴンR」

デビューしてから20年以上、合計400万台も売り上げました。
かつての軽自動車の帝王、ワゴンRが7位に???
新車価格帯:109~145万円

K0000414920.jpg
8位
日産 「デイズ」
2013年6月 に発売
全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,620mm
両側にリモコンオートスライドドア(ワンタッチスライド機能)が付いてます。
その他アラウンドビューモニターなど多彩な機能を装備。
日産の軽自動車にかける意気込みが伝わってきます。
新車価格帯:106~172万円

K0000517928.jpg

9位
ダイハツ 「ムーヴ」
ワゴンRと同じく昔から軽自動車の人気機種です。
新車価格帯:107~144万円

K0000286739.jpg

10位
ダイハツ 「ミラ」
1980年6月に販売開始、30年以上続く軽自動車の超古株!
性能の良さと100万を切る価格が◎
新車価格帯:86~99万円

K0000287421.jpg

圏外注目車
スズキ ハスラー 1月の販売台数6,237台
このハスラーはアクティブなライフスタイルに似合う軽クロスオーバーをコンセプトに開発した、全く新しいジャンルの軽乗用車である。
軽自動車ですけど広い室内構造でそれに加えてアウトドアやスポーツなど多方面に活躍できる車です。
スタイルがかわいくオシャレですよね。
価格帯:104~161万円

K0000607175.jpg




総論
軽自動車は同じ角度から見るとデザインはハスラー以外みんな似てますね。笑
販売ランキングをみてみると、ハイブリット車と軽自動車で上位を占領してますね。
その中でも、維持費が安い軽自動車が上位10位までの7車種を占めてます。
背景には2つの増税の影響での駆け込みなど需要が増していることを感じさせられます。
1つは4月からの消費税5→8%、もう1つは軽自動車税が7200→10800円になります。

そのため軽自動車全体の売り上げは、2014年1月は、前月比124.5%、前年同月比134.9%となる169,338台を販売して絶好調です。
日産から「デイズ・ルークス」、三菱から、「eKスペース」というスーパーハイトワゴンが登場します。

軽自動車もワゴンRのハイトワゴンタイプから、より大きなN-BOXのスーパーハイトワゴンタイプが主流になりそうです。

普通車はハイブリッド車が圧倒的に強いですね。
スポーツカーやセダンはまだ冬の時代かな。
SUVはそこそこ人気がありホンダのヴェゼルやトヨタのハリアーとかも売れてます。
(両方ともハイブリッドタイプあり)

最近ですと、車を買うときの選択肢も多くなって迷いますよね。
輸入車を選ぶ人も多くなり、ハイブリッド車も定番になってきてますし、EV車(電気自動車)も出回り始めました。
人に個性があるように車にも個性があります。
ただ足になればいいと言う人もいるが、どうせ乗るならこだわりを持って乗った方が楽しいと思います。

今年はアベノミクスの効果で景気が回復傾向ならば、車業界も活発になるでしょう。


あいさつの語源を調べてみました。 [調査、評価]

先輩が「ヤッホー」って挨拶してきまして、ふと疑問におもいました。
「ヤッホー」っていったい何でヤッホーなんだ??
英語?日本語?
分からないので調べてみました。

「ヤッホー」とは
ヨーデルの掛け声「イヨッホホホー」から、または遠くにいる人に呼びかける「ほーい、ほーッ」が語源らしいです。

ヨーデルとは、裏声と地声を繰り返し切り換えて歌う、ヨーロッパのアルプス地方など発祥の歌唱法との事。
よく響く声の出し方なので、「ヤッホー」とは登山者間の合図や挨拶に使われる呼び声です。
「おーい」と呼ぶと救助を求めていると間違えられるから呼んではいけないみたいです。

その「ヤッホー」から継承され昨日の先輩の挨拶に至ったわけか~と一人で納得しました。

面白いので、普段挨拶に使う語源を調べてみました。

無題.png



あいさつの語源

「ありがとう」
語源は、「有り難し」という言葉。


有ることが難いつまり、滅多にない良いことで、昔はそういう状況を仏のご加護だとして「有難しこと」として感謝していました。
それが変化して、感謝する際に「ありがとう」と言うようになりました。



「さよなら」
語源は、「左様ならば」という言葉。
この言葉の「ば」が省略されて現在のさようならになりました。
現在でも「では、そういうことで」といって別れる時がありますよね。
それと同じ感覚で昔の人の別れ際のあいさつです。「左様さらば」とね。



「おはよう」
語源は「お早く」=おはやくです。
挨拶で「お早く、散歩ですね・・・」の時に使う言葉が挨拶で一般的になりました。

「こんにちは」
語源は「今日は」=こんにちはです。
挨拶で「今日は(こんにちは)、お忙しい中ご来場下さいまして・・・」の時に使う言葉が挨拶で一般的になりました。

「こんばんは」
語源は「今晩は」=こんばんはです。
挨拶で「今晩は(こんばんは)寒いですね」の時に使う言葉が挨拶で一般的になりました。


「すみません」
語源は「気が済みません」です。
お礼や弁償を申し出たにもかかわらず、相手がそれを遠慮したときに、
「それでは私の気が済みません。どうかお礼(弁償)させて下さい」
と言う意味で発せられたのが語源です。


「オッス」
語源は「おはようございます」が「おはよーっす」になり「おす」になりました。
京都にあった武道専門学校から生まれた言葉です。
漢字でかくと「押忍」です。



語源を調べてみると、どれも意味のある納得いく簡単な言葉だったんですね。
語源調べは意外とはまりそうです。

氷点下(マイナス)の世界 [調査、評価]

〔星の囁き〕ってしってますか?

ロシアや南極などで聞かれる神秘的な音です。

なんと零下50℃以下になると人の吐く息が氷り結晶となりかすかな音が聞こえてくるらしい。

う~ん!聞いてみたい!!

サラサラとかシュワーみたいな音が耳元で聞こえてくるらしいです。

吐く息が凍るなんてどんだけ寒いんだ!
気になったので氷点下の世界を調べてみました。



氷点下(マイナス)の世界



マイナス2~3℃
道路が凍る

imagesCATW61S0.jpg

マイナス5℃程度
海水が凍る
軽油が凍る

マイナス7℃
日本酒が凍る(アルコール度数15度)

マイナス10℃
ビールが凍る
ダイヤモンドダスト発生


マイナス13℃
ワインが凍る
水道管が壊れ始める


マイナス15℃

シャボン玉が凍る
寒冷地用軽油が凍る

imagesCAU81LPE.jpg

マイナス20℃の世界
バナナで釘が打てる

img_1512435_62635285_0.jpg

マイナス24℃
醤油が凍る

マイナス25℃
ナイアガラの滝が氷る

151.jpg

マイナス27℃
牛乳が凍ります


マイナス30℃
バラの花が凍ってバリバリに・・・
オシッコをすると瞬時につららが出来る・・・
氷霧が発生

b0050305_2392391.jpg

マイナス40℃
豆腐がレンガになります。
沸騰したお湯を空中に撒くと一瞬で雪に変わる






マイナス50℃
星の囁きが聞ける

プラスチック・ビニールなどの石油製品はパラパラと粉状になる


玄関のドアノブを掴んだ瞬間、手とドアノブくっ付いてしまう。

魚を釣ったら10秒で冷凍魚になります。

氷は滑らないのでスキーやスケートはできない

ウォッカが凍る(アルコール度数40%)



マイナス60℃
火星の平均温度(最高で20℃程度、最低で-140℃程度)

imagesCA8GJYXM.jpg







ー120度
人間が数分で凍りつきます。

119349732878516316098.jpg

鳥の糞で出来た国家!!国民の9割がニートで肥満国家!! [びっくり仰天国家]

世界の国の中で鳥の糞で出来た国があります。

その名はナウル共和国です。

2014-02-10_1923.png

太平洋南西部に浮かぶ珊瑚礁のナウル島にある共和国です。国土面積は21km²であり、バチカン市国、モナコ公国に次いで面積が小さいです。
東京の港区ぐらいの面積です。 (港区・20.34平方キロ)
人口は1万人ほどで、人口が少ないです。

ナウル国は島国でなんと海鳥の糞の堆積によってできた島です。

無題1.png

主に渡り鳥のアホウドリの糞がさんご礁の上に積もって出来たのである。
アホウドリは夏季はベーリング海やアラスカ湾周辺で暮らし、
冬季になると繁殖のため日本近海への渡りをおこない南下します。
そのメッカがナウルなんですね。


グアノで繁栄

グアノとは、島の珊瑚礁に、海鳥の死骸・糞が数千年から数万年堆積して化石化したものです。
肥料の資源として利用される貴重な資源です。
(グアノの語源はケチュア語の「糞」です。)

そのグアノでナウルは大繁栄しました。
なんせ島のほとんどがグアノなんですからね。
30年ほど前までは世界で最も高い生活水準を享受し、世界有数の金持ち国家でした。

・税金なし
・医療、教育費は無料
・手厚い社会福祉(ベーシックインカムによる多額の年金給付など)
・所得税も法人税もゼロ


ナウルの人々は働かずに出稼ぎ労働者に働かせ、人々は遊びまくります。
また一本しかない島の道路には採掘権で富を得た者が持ち込んだフェラーリやベンツなどの高級車が走っており、食事も労働者相手に店を出した中国人のレストランで三食済ますといった生活でした。

imagesCANVE5EW.jpg

衰退

1990年代後半からリン鉱石採掘の衰退による経済崩壊と財政破綻により、電力不足や燃料不足、飲料水不足が深刻化し、以降は諸外国からの援助が主要な外貨獲得源となっています。

グアノの枯渇です。

高い失業率に悩まされてます。
1世紀近くにわたりの働かずに収入を得ていたため、ほとんどの国民が勤労意欲以前に労働そのものを知らないためである。

政府が小学校の高学年で働き方を教える授業を行い、将来の国を担う子供たちの労働意欲を与えようという対策がなされているほどです。

島内の失業率は90%です!!!


それでも島の人々はあせりもなく、のほほんとしてるのです。
働く意思がないのです。つまり世界最大のニート国家なのです。

「働いて給料をもらい、その金で生活をする」という概念が無いのがそもそもの原因である。

参照:ウィキペディア



国家の対策

①オフショア金融センターとしての国家戦略
「世界でいちばん安く銀行が設立できる国」への法改正をして、約18万ドルでプライベートバンクが作れたのです。(ピーク時で447行ほどの銀行が登記されました。)

だが1998年にロシアのマフィアがこの地のオフショアバンクを経由して、7兆円ものマネーロンダ リングをしていたことが判明!!

2004年に全てのオフショアバンクの免許を取り消さざるを得なくなったので大失敗で終わりました。


②国籍の販売としての国家戦略

世界では、米国、イギリス、オーストラリアなど、多重国籍を認める国がたくさんあります。
複数のパスポートを持っていると、労働許可を得たり特定の国に入出国する際などに色々と便利があるのです。


だが9.11同時多発テロでアルカイダの構成員がナウルのパスポートで出入国していたことが判明!


アメリカが激怒!!!、またもや大失敗!!!

③難民を引き受け金儲け戦略
もうやけくそですね。お金ほしさにオーストラリア政府から3000万豪ドルの支援金を受けるのと引

き換えに、アフガニスタンやイラクやパキスタンの難民を引き受けたところ、「オーストラリアに

行かせてくれ!」とハンガーストライキをされてしまう始末!!!

戦争で非難しにきた難民にまで、逃げだしたくなる国家って・・・


やることなすこと裏目に、逆に世界から大反感を買いまくってます。



ついに国家破綻!!

電気が止まり、ポンプが動かないので水道が止まり、接続料の支払いが滞って国際通信回線もたびたび遮断されてしまう。

でも南国のおーらかな性格のせいか全く働こうとしないのです。

過去の財産を食いつぶしながら、食っちゃ寝、食っちゃ寝の生活をしているうちにブクブク肥え太り、今やナウルは世界一の肥満国家になっています。

国民の肥満率は実に90%
糖尿病率は40%
働く意思のない失業率90%

鳥の糞で出来た国で天国と地獄を見て、おデブさんニートが9割で、半数近くが糖尿病の国家って・・・
こんな国が存在するなんて、世界は広いですよね。
国は世界最小レベルですがロシアのマフィアやアルカイダやらスケールだけはデカイです。
今後もナウルに注目していきます。

参照ZAiONLINE:http://diamond.jp/articles/-/25411

無題.png

動物の時速ランキング! [調査、評価]

冬季オリンピックが始まりましたね。
TVでスキージャンプを見ていたら凄いスピードが下降してますよね。
気になって調べてみたらスキー選手はスキージャンプの踏み切り時、時速は80~100kmにも達するらしいです。

高速道路で走るスピードであの高台からジャンプするなんて・・・
肝がすわってないとできないですよね。

スキージャンプのスピードを調べてみたら、他も気になりましたのでランキングにしてみまし

た。

動物時速ランキング
1.png
1位
チーター
最高時速 110km/h
1位はチーター見るからにして早そうで
すよね。
因みに100m 3.2秒


2位
トナカイ
最高時速 80km/h
サンタをそりで引っ張るあのトナカイが、
まさかの2位!
以外と大きく体重300㌔にもなるとか。


imagesCAJHJ6XK.jpg
3位
競走馬サラブレッド
最高時速77km/h
走るために生まれたと言っても過言では、
ないですよね。堂々の3位

犬(グレイハウンド )
最高時速 75km/h以上
グレイハウンドといえばエジプト原産の
サイトハウンドで、完全なるスプリンター
型の猟犬である。

250px-Oryctolagus_cuniculus_Tasmania.jpg
野うさぎ 
最高時速 73km/h
体長 50–76 cmのうさぎが73km/hで走ると
は!見た目のすばしっこさでは№1ですね。

オオカミ
最高時速 70km/h
肉食でシカ、イノシシ、ヤギなどを狩る。
20分間、時速30km/hで一晩中獲物を
追い回すことができる。

ダチョウ 
最高時速 70km/h
最も速く走れる鳥です。
15分くらいは時速45km以上で走り続ける。

200px-Kodiak_bear_in_germany.jpg
ヒグマ
 64km/h
日本でも生息してます。
体長2.5-3.0mで体重は250-500kg
狙われたら最後です・・・

シマウマ 
最高時速 60km/h
非常に神経質で臆病な性格です。
だが走ると早いです。
一説によると80km/hを越すとも言われる。

無題.png
カンガルー
最高時速 60km/h
可愛らしいイメージですが、相当マッチョ
です。

ライオン
最高時速 58km/h
百獣の王ライオン!!
以外と遅いですね。

アメリカバイソン
最高時速 51km/h
動物園に行くといつも寝てるイメージの
バイソン!!
体重: 422 〜 1,000 キログラム

ロバ
最高時速 51km/h
人を乗せて6000年の歴史があります。
走ると以外にスピード出るんですね。

きりん 
最高時速 50km/h
体高は平均5.3mに達する。
体重が1tを超す場合も多い。
時速50キロ程度で走ることができるが、
足が長いため加速性は悪いとのこと。

250px-White_rhinos.jpg
サイ 
最高時速 50km/h
ゾウに次ぐ大型の哺乳類です。
シロサイは体長4m、体重2.3t
こんな巨漢が突進してきたら・・・


きつね
最高時速 50km/h
かつては日本の到る所に棲息してまし
た。イヌ科の動物である。


imagesCAPJDWOT.jpg
いのしし
最高時速 50km/h
オスの牙は非常に鋭く成人の太ももの
高さで、大腿動脈を破られて失血死す
るケースが多いです。
危険です。

ねこ
最高時速 48km/h
8m位の距離ならば人間の顔を識別する
ことが可能である。 20m以内のもので
あれば、じっと見ることによって距離
感をかなり正確に測ることができる。


ボルト (人間)
最高時速 約44km/h
平均時速 37km
100メートルを9.58秒
1秒間に12.4 mも移動できる。
人類最速の男である。

img_229578_3467832_0.jpg
ぞう
最高時速 40km/h
動物界最強との呼び名もある像。
力だけでなくスピードもある。
頭もいいらしい。
インドでは神様です。
人間よりランクが高いです。

04.jpg
かば 
最高時速 40km/h
見かけより攻撃的で警戒心が強い
動物で知られるカバ。
機嫌が悪いと突進してきます。


らくだ
最高時速 30km/h
砂漠で人や荷物を運ぶイメージ
ですね。こぶの中に脂肪を蓄える袋
があります。


imagesCAEN93C1.jpg
ブタ 
最高時速 17km/h
イノシシの家畜化がブタである
ブタの鳴き声は、日本語では「ブー」
英語では「oink(オインク)」
中国語での漢字では「嗷(アオ áo)」



ネズミ
最高時速 10km/h
ミッキーマウスのモデル
ネズミの門歯は一生伸び続けるため、
常に何か硬いものをかじって前歯を
すり減らす習性がある。

モグラ
最高時速 4km/h
土の中で生活し、穴掘りは重労働なので
積極的にはやらない。
既存のトンネルの修復や改修がメイン。

250px-Bradypus.jpg
なまけもの
最高時速 0.288 km/h
そのゆっくりとした動作から「怠け者」
という呼び名がついた。
1時間で 約288m 進む。
地上での動作は遅いが、泳ぎは上手
である。







番外編


・ハヤブサの急降下時は298km
・ハリオアマツバメ 171km
・マグロは80km
・理論計算値ではジンベエザメは432km


鳥や海中生物はけっこう測定が難しいらしく現在でもあまり正確に測定できていないそうです

軽自動車税増税決定!そのからくりを探る! [調査、評価]

2015年度分から 軽自動車税が上がることが決まりました。

N-ONEs.jpg

軽自動車税

自家用乗用車(新車のみ)
7200→10800円

自家用貨物車(新車のみ)
4000→5000円

排気量50cc以下のバイク(新車、既存車問わず)
1000→2000円

その他のバイクの軽自動車税は
新車、既存車を問わず1・5~2倍に上がります。


軽自動車増税と引き換えに自動車取得税は5%→3%に


なぜ軽自動車の税金が値上げするの?

2つの理由があります。

①ズバリ!アメリカのゴリ押しです。

TPPで自由貿易を目指すにあたり、
軽自動車の規格を廃止して、日本が米国車をもっと輸入しやすくしろという要求を政府に突きつけてるのです。

昔3ナンバーの車の税金を5ナンバーの車と同じ金額に安し、3ナンバーの大きなアメ車を輸入しやすくした経緯と同じて、今回ももアメリカのゴリ押しです。



②消費税増税の影響

消費税が今年の4月に8%、来年10%と増税するにあたり、自動車取得税の税金2重取り問題があります。

ただでさえ自動車取得税で自家用乗用車には5%自家用軽自動車には3%の取得税がかかってます。
消費税と取得税で完全に税金の二重取りです。
(自動車取得税と消費税は性質は同じ)

この問題解決のために取得税減税が課題でした。


自動車取得税を減税すると、なぜ軽自動車税が上げられなくちゃいけないの?


その理由は、自動車取得税を廃止すると地方に入る税金が少なくなってしまうからです。

そのための財源をどこかで探してくる必要があって、軽自動車税に目が付けられたのです。

タイミング良くアメリカが軽自動車税の引き上げを要求してましたので、これを利用したのです。

軽自動車増税すれば、自動車取得税が減税されるように、条件付けされたのです。

これにより、軽自動車に関係ない人達を味方につけたのである。



意見

自動車取得税減税で減った財源を軽自動車税増税により賄うのは、筋違いだと思う。

地方の財源が減ったなら消費税増税分から補填するのが筋でしょう。

軽自動車は今や、自動車販売台数は年間200万台を突破し、7年ぶりに過去最高を更新することが確実です。

日本の産業を支え、日本の技術の傑作の軽自動車で環境面や使い勝手の良さで、これから世界に向けて売り込むべき商品だと思ってました。

政治の問題で軽自動車が標的にされたのは残念です。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。