e" content="text/css" />
SSブログ

日本のお辞儀と世界の変わった挨拶! [調査、評価]

日本のお辞儀と世界の変わった挨拶!

ojigi052.jpg

外国人から見て、アジア人の中でもすぐに日本人と分かる行為がお辞儀と言われてます。

武道の世界も礼に始まり礼で終わります。
学校の授業も礼で始まり礼でおわり、大人になると知り合いと通り過ぎる時にもお辞儀をします。

多い人ですと一日100回もお辞儀をしていたというデータもあります。
私たち日本人にとっては体に染み付いていますよね。

会社に入るとお辞儀の講義を受け練習もする新人教育は多いです。

名刺交換に室内の出入りとさまざまな場所でマナーとしてお辞儀は行われています。
余りに染み込み過ぎて、電話しながらペコペコしている人も結構いらっしゃいますよね。(笑)

お辞儀の歴史

日本人がお辞儀をし始めたのは大化の改新の頃からであり、中国の礼法を取り入れ、身分に応じたお辞儀の形が制定されたのがお辞儀の始まりといわれています。

それまで日本人は目上の人に対しては土下座をしていたと魏志倭人伝により伝えられています。

お辞儀より土下座の方が歴史があるのです。

土下座というのも、地面に頭をすりつけながら話をするので非常に大変。

ですので、中国の立礼を参考に大化の改新の際、土下座を止めておじぎに変更されました。

立礼とは頭を下げることで無防備であることを示し攻撃意思のないことを表現しています。

ただし、今までの習慣がありますので大化の改新以降もお辞儀はなかなか広がらなかったが実情だったそうです。

そこに天武天皇が土下座を禁止して、立礼(お辞儀)に統一を計ります。
天皇の命令という形でようやくお辞儀は広がり始めたそうです。


お辞儀は角度が重要?

pixta09ojigi.jpg.gif

15度
会釈とも言われ最も軽く腰を曲げるお辞儀です。
主に廊下ですれ違う際などに使用する。


30度
敬礼と言われ腰を30度ほど曲げるお辞儀です。

ビジネスマンではよく一般的に使われるお辞儀になります。
来客への挨拶や会議室への出入りなどでも使用。

45度
最敬礼と言われ45度ほど腰を曲げてお辞儀をします。
これは、主に冠婚葬祭の場などで使用するとされています。その際、両手には荷物を持たない事。
また、ビジネスシーンにおいて非常に重要な相手(取引先の代表者など)への挨拶や、重要な依頼や謝罪をするときにも使われます。

90度
さらに最大限の敬意を示す時には、90度腰を曲げることもあります。
主に天皇など非常に身分の高い人物と交わす時です。

90度以上
90度以上のお辞儀は叩頭拝(こうとうはい)と言われます。
昔の中国皇帝に対してのみ許された行為であった為、日本国内に公式規定はないそうです。

頭で地面をたたきながらおじぎをします。





世界の変わった挨拶!

世界の挨拶を見てみると握手がもっとも多く一般的です。
はぐをしたり、背中をポンと叩いたり、多種多様な挨拶の仕方があります。
その中でも変わった挨拶を集めてみました。


舌を出す 【チベット】

挨拶が「あっかんべ〜」なのです。
初めてチベットに行く人は戸惑いますよね。

理由はさまざまありめす。
挨拶をする時に自分が真っ黒な舌を持った悪魔の生まれ変わりではない事を示すために舌を出す説。
又は、「二枚舌」ではない、誠実さの証としての風習から定着した説

チベットでは仏像も舌を出していますよね。

P14809131.jpg




唾をはく!   マサイ族  【ケニア南部からタンザニア北部】



アフリカには大小様々な民族がいて、それぞれのルールの中で生活をしています。

マサイ族は挨拶としてお互い地面に唾を吐きあう習慣があるそうです。

また、ケニヤのキクユ族は相手の手に「唾をかける」習慣があります。唾をかけることで、悪いものから身を守るという魔よけの意味が込められてます。
日本人からすると信じられない挨拶ですよね。

acb4d125-s.jpg



鼻をつけて同時に息を吸う  【ハワイ&ポリネシア地方】


「こんにちは」や「さようなら」を表す「Aloha」もAlo+haに分けられ、Aloは近く、Haは息をすること。
昔は鼻と鼻をつけてお互いの息を吸いあうことが愛情をあらわしたそうで、それが転じて「Aloha=愛」となったそうです。

ツバル島の住民は挨拶としてお互いの鼻をつけて同時に息を吸うそうです。
もちろん男性同士でも、やります。

Fighter.JPG

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。